2017/10/21

せきサイクルツーリングin板取川ショートコースに参加。

土曜開催のイベントも珍しいけれど、接近しつつある台風を考えたら結果オーライ。

受付締め切りギリギリ着にもかかわらず、初めてお会いするかぺたんさん(遠路はるばるお疲れ様でした!)やお久しぶりのたいようさん(先導役お疲れ様でした!)に見つけていただいて嬉しかったです。

珍しいバイク持ってて良かった。(^^)

ショートの最後尾付近でスタート。
息子との参加なのでゆっくりペース。裏テーマは自作フェンダーの効果確認なのだ。

普段自宅から西へはあまり出かけないので、知らない道が走れて楽しい。

寺尾坂というのはここかー。いい感じの坂だなぁ……て感じでコースをなぞる。

↓各エイドでは鮎雑炊、モネの池ゼリー。炊き込みご飯、シュークリームなどどれもメチャウマ。一部写真なし。

イメージ 1


復路は高賀神社までの往復が加わり、この登りが一番斜度がキツい。息子は何度も押し歩きになり、僕は歩く速度に合わせながらもなんとか足をつかないように乗車したまま進む。これはこれでいい練習かも。(^^;

個人的には坂の手前にある茶屋のいも餅が目当てだっただけに店が閉まっててガックシ。

↓最後の寺尾エイドにて

イメージ 3


復路でちょっと降られたけど、対策は十分だったので、あまり不快な思いもせずゴール。

恒例のつるむらさきうどんで締め。

↓フェンダーの効果は?

イメージ 2

走っている最中、息子より作りたてのフェンダーばかりに目が行ってしまった。
(^^;

MTBのリアフェンダーは残念ながら無いよりましみたいな感じ。見ていると背中にかかるしぶきは、かなり後ろからリリースされていて、タイヤに沿った形状でないと防ぎきれないようだ。

しかし、せっかくきれいに整備したのに、水溜まりばかり走りやがってー。
(*`Д´)ノ!!!

一方、僕のCXバイクはというと、
サドルバッグの下に取り付けたリアはMTBのよりも後方までカバーでき、タイヤに近いこともあって、しぶきが広がる前にキャッチできたみたいだ。

フロントは小さいながらも効果があったのだが、ブレーキシューの外側に取り付けたため、チドリを開放したときにシューが引っ掛かり、ホイールが外せなくなっていた。ここは改善せねば。

駐車場の往復入れて55.5km ゾロ目

おしまい。

イメージ 4