2017/4/29
八百津に十日神楽(とおかぐら)という集落がある。その場所や地名からちょっと冒険心を掻き立てられる。
十日神楽へは、近隣のサイクリストのオアシスとなった感のある潮南の直売所の交差点まで八百津から登ってきて右折し、2kmほど行く。行き止まり集落だ。
昨年はロードバイクだったので十日神楽から先は断念してしまったが、今日はその先にある五月橋が目的の場所なのだ。
↓潮南山の直売所交差点にて。意外に目立たないが、好きな人は吸い寄せられる看板。今日の相棒はダートOKクロカンバイク。
↓King of酷道の地位を不動のものとしているR418に到着。ゲートがあるのがR418、左の道は十日神楽からの道。
↓橋への下りにはこんな所も(^^;
注:高所恐怖症の方はこの先ご注意下さい。
……宙に浮いたー\(^^)/
写真では表現できないけれど、想像して下さい。
嬉しくて2往復した。
↓細久手といえば、大黒屋
hikoさんの言っていた若女将の謎が今日判った。……謎はそのままにしておこう。
大黒屋で時間を費やしたので、この辺り唯一のサイクリストのオアシスである小沢商店には立ち寄れず、マボちゃんのお友達マロちゃんには会えず。
あそこのテラス席で飲む缶コーヒーは格別なんだけどね。
……テラス席。(^^;
八百津経由で帰宅。
走行距離:57.9km
八百津に十日神楽(とおかぐら)という集落がある。その場所や地名からちょっと冒険心を掻き立てられる。
十日神楽へは、近隣のサイクリストのオアシスとなった感のある潮南の直売所の交差点まで八百津から登ってきて右折し、2kmほど行く。行き止まり集落だ。
昨年はロードバイクだったので十日神楽から先は断念してしまったが、今日はその先にある五月橋が目的の場所なのだ。
↓潮南山の直売所交差点にて。意外に目立たないが、好きな人は吸い寄せられる看板。今日の相棒はダートOKクロカンバイク。
↓King of酷道の地位を不動のものとしているR418に到着。ゲートがあるのがR418、左の道は十日神楽からの道。
↓橋への下りにはこんな所も(^^;
注:高所恐怖症の方はこの先ご注意下さい。
……宙に浮いたー\(^^)/
写真では表現できないけれど、想像して下さい。
嬉しくて2往復した。
↓細久手といえば、大黒屋
hikoさんの言っていた若女将の謎が今日判った。……謎はそのままにしておこう。
大黒屋で時間を費やしたので、この辺り唯一のサイクリストのオアシスである小沢商店には立ち寄れず、マボちゃんのお友達マロちゃんには会えず。
あそこのテラス席で飲む缶コーヒーは格別なんだけどね。
……テラス席。(^^;
八百津経由で帰宅。
走行距離:57.9km