2016/8/7

たしか何十年か前の山渓に載っていた。それによれば、本家以外で「富士山」という名前の山は美濃加茂市にあるここだけなんだそう。

357m…本家の1/10未満

↓鯉下(こいおり)峠付近から見た富士山

イメージ 1



今週の本家富士登山の前に子どもの足慣らしにここを選定。ナイスアイデア。

美濃加茂健康の森から約1時間で頂上着。20年以上前と合わせて2回目だけど、前はもっと大きな神社があったような気がした。景色が記憶と全く違っていた。

↓途中でみた異様に目立つキノコ

イメージ 2


前回印象的だった木の裂け目。だれが命名したか「栗姫宮」という札がかかってた。見て納得の自然の神秘。
…もうなかった。

↓三角点

イメージ 3



暑かった。

山麓に山名の由来がある。ちょっと解りにくいが、江戸時代、当地山之上村に富士山(浅間神社)に対する信仰心のあつい村人がいた。歳をとって富士山まで行くことができなくなっても信仰心は冷めなかった。そんな時、金の阿弥陀様があらわれて… みたいな話。