2016/6/26
梅雨らしい天気が続くけれど、今日は大丈夫そう。多少降られてもいいやと出動。まずは北山に足が向く。ホイールは練習用鉄下駄に戻したよ♪
北山コース
目標…28'30"
結果…28'40"
練習用装備では自己ベストだけど登り区間は28'47"のときとほぼ同じ、むしろ数秒悪いので、喜べない。(^^;
裏コース
目標…24分切り再び
結果…24'14"
23分台はさすがに難しい。この前の23'59"は自分でも驚いたくらいだから。でも一応セカンドベスト。(^^)
******
↓一口ようかんはやっぱ井村屋がうまいな♪ようかんの向こうに新旅足橋を望む。@大平公園
大平林道コース
目標…14'30"切り
結果…17'43"(チューブ交換時間除く)
1/3くらい行ったところで尖った小石をよけきれず、リアがバースト。チューブ交換後再スタートしたが気乗りせず。(-_-;)
↓こんなでかい穴が開いてしまった。
↓この穴じゃ修理しないけどしっかり畳んだった。お世話になりました。
大平は斜度がキツいから、チューブ交換中ボトルなど転がりやすいものには気を使った。特に外したホイールは転がったら笑い話どころではない。
******
TT終了後、丸山バイパスから潮南方面へ少し行った途中から久田見に抜ける道に入ってみた。以前「ふくろう(店名)」の看板が出てたけど、食べに行く前に看板が無くなってしまった。もう店を畳んだんだろう。Kサイクルのおじさんに強く薦められてただけに残念。
↓ここから…近道と思って入ると大変な事態になるので坂が苦手な方は要注意。
この辺りで左に入って行くということは旅足川の深い谷に降りてまた登るということ。2km下って3km登ったら久田見の白髭神社の近くに出た。
これで八百津の主要な坂はコンプリート(と信じる)♪2km以上ので12本もあった。近隣の町につながるのもいれたら更に8、9本くらいあるだろう。改めてすげえな。
↓サイドカット部は貫通してなさそうだったから裏にパッチ貼らなかったが、帰ったら肉球がはみ出しとった。
…せっかく買った熊鈴つけ忘れた。(^^;
走行距離…75.1km
↓途中で見つけたネジバナ(モジズリ)
追伸…土岐のテラスゲートにはシナモンアップルの鬼まんあった♪
昨日買っておいたのを帰宅後食べました♪
梅雨らしい天気が続くけれど、今日は大丈夫そう。多少降られてもいいやと出動。まずは北山に足が向く。ホイールは練習用鉄下駄に戻したよ♪
北山コース
目標…28'30"
結果…28'40"
練習用装備では自己ベストだけど登り区間は28'47"のときとほぼ同じ、むしろ数秒悪いので、喜べない。(^^;
裏コース
目標…24分切り再び
結果…24'14"
23分台はさすがに難しい。この前の23'59"は自分でも驚いたくらいだから。でも一応セカンドベスト。(^^)
******
↓一口ようかんはやっぱ井村屋がうまいな♪ようかんの向こうに新旅足橋を望む。@大平公園
大平林道コース
目標…14'30"切り
結果…17'43"(チューブ交換時間除く)
1/3くらい行ったところで尖った小石をよけきれず、リアがバースト。チューブ交換後再スタートしたが気乗りせず。(-_-;)
↓こんなでかい穴が開いてしまった。
↓この穴じゃ修理しないけどしっかり畳んだった。お世話になりました。
大平は斜度がキツいから、チューブ交換中ボトルなど転がりやすいものには気を使った。特に外したホイールは転がったら笑い話どころではない。
******
TT終了後、丸山バイパスから潮南方面へ少し行った途中から久田見に抜ける道に入ってみた。以前「ふくろう(店名)」の看板が出てたけど、食べに行く前に看板が無くなってしまった。もう店を畳んだんだろう。Kサイクルのおじさんに強く薦められてただけに残念。
↓ここから…近道と思って入ると大変な事態になるので坂が苦手な方は要注意。
この辺りで左に入って行くということは旅足川の深い谷に降りてまた登るということ。2km下って3km登ったら久田見の白髭神社の近くに出た。
これで八百津の主要な坂はコンプリート(と信じる)♪2km以上ので12本もあった。近隣の町につながるのもいれたら更に8、9本くらいあるだろう。改めてすげえな。
↓サイドカット部は貫通してなさそうだったから裏にパッチ貼らなかったが、帰ったら肉球がはみ出しとった。
…せっかく買った熊鈴つけ忘れた。(^^;
走行距離…75.1km
↓途中で見つけたネジバナ(モジズリ)
追伸…土岐のテラスゲートにはシナモンアップルの鬼まんあった♪
昨日買っておいたのを帰宅後食べました♪