2016/5/1

GWで一番天気がよさそうだから絶対終日ライドしたいっ♪という訳で100km超を企画。かなり厳しいプランなのだ♪(^^;

概要は…
まず八百津町から福地峠で白川町に入り、胡麻草峠で同町黒川へ。今日のメインディッシュ切越峠を越え旧福岡町。最初のプランではそのあと木曽川沿いに走って久し振りに柚子の里でたこ焼でも食べ、最後に坂折棚田から八百津に戻る皮算用だったのだが…

最終的にはこうなった。

序盤、福地のうらら牧場で撮影しながらまだまだ余裕ナリ♪
↓定番撮影ポイント…うらら大牧場 お食事中失礼♪
イメージ 1


…福地峠で白川町に入り、胡麻草峠で黒川へ。胡麻草はあらためて走るとなかなかえげつない斜度だ。不思議なことに民家がある下のほうが特にキツい。

↓胡麻草で…棚田がきれい
イメージ 3



黒川では皆さんがブログに書いている和菓子屋の大黒屋さんで補給。
評判のプリンとシュークリームは店先でペロッと。

↓おまけに抹茶入りロールケーキの端っこを三つもくれた。端っておいしいよね。

\(^^)/
これも切越峠の前に平らげた♪茶所だけあって抹茶感がしっかりしている。
お礼に…黒川来たら大黒屋をよろしく!

イメージ 2


切越峠を越えてから更に二品♪

↓この内、新作の「あんぱん饅頭」はそんなに期待してなかったが、激ウマ。今度車で買いに行くわコレ。
イメージ 4



話は前後して。切越峠は15%はありそうなところが数ヵ所あり、なかなかキツいが、峠を越した後の雄大な景色は行く価値あり。大好き♪

↓切越峠からの下りにて、壁がきれいだったので。
イメージ 5


↓表からみたら酒蔵だったよ~
イメージ 6


峠のあとは福岡から蛭川まで広域農道。計画時には蛭川までのトランジットくらいに考えてたけど、この道最高♪序盤は左手に雄大な景色。終盤は緑のなかの激走。爽快爽快♪

↓激走ポイント
イメージ 9


↓途中で五平餅 「であい」という店
イメージ 7



…で、予定では恵那方面に向かい、木曽川沿いとしていたが…蛭川峠が近いなあと思ったら吸い寄せられるように山側に向かってしまい…、

激坂堪能いたしました~(>_<)

足を着かない目標だったのに、道幅が狭いので車をやり過ごす際、着いてしまった。クソー。

↓定番撮影ポイント…蛭川峠の熊出没注意看板。笹が刈られ立て掛けやすくなった♪

イメージ 8


最後に短いけど坂折棚田からの激坂でとどめ♪

計画では福地経由だったけど、時間節約のためあまり好きではないが丸山バイパス使って帰宅。

走行距離…120km
獲得標高…2875m

今日の後悔…久田見経由で帰ったら3000m行ったかなあ。