こんにちは!

グリーンフラスコ教育事業部の伊藤です。

 

昨今「フェムテック」や「フェムケア」という言葉を

耳にする機会が多くなりましたが、

皆様どんなイメージをもたれていますか?

 

興味はあるけれどまだ抵抗がある

何から始めてよいか分からないもやもや

具体的になにをすればいいの・・?など

 

聞いたことはあるけれども、具体的にはよくわからないという方も多いのではないでしょうか?

 

実際、ヨーロッパの女性は若いころからデリケートゾーンのケアを当たり前に行っているそうですが、日本ではどうでしょうか・・?

長年この手の話題がタブー視注意されてきたのもあって、ケアをしている方の割合は約20%程度とも言われていますアセアセ

 

しかし、そんなフェムケア。

実は、介護にも大きくかかわるケアなんですおばあちゃんおじいちゃんおばあちゃんおじいちゃん

 

え、介護?なぜ?

と思われた方も多いのではないでしょうか!?

 

介護現場では、排泄の介助の際、かぶれによる皮膚トラブルや強いにおいが大きな問題となっています不安

実際に、ケアをしている人としていない人のデリケートゾーンの状態は、大きな差がみられます。

 

フェムケア=デリケートゾーンのケアを

正しく行うことは、これからの人生をよりよく生きるため飛び出すハート

また将来的に、大切なご家族の負担を減らすことにも繋がっていきますニコニコお願い

 

今一度、日常で気軽にはじめられるフェムケアで、

自分をいたわるケアをはじめてみませんか?ハート

 

10月17日(木)開催! 今更聞けないフェムケア&フェムテック

 

当日は、ケアの方法を詳しく学べるだけではなく、

手作りのフェムケアオイルを作ってお持ち帰りいただけますOK

 

皆様のお申込み、お待ちしております!

お申込みはこちらから↓

今更聞けないフェムケア&フェムテック【通学】| 緑の医学に取り組むグリーンフラスコ (genesys.jpn.com)