かな〜り前のブログで会津旅行に行った際に、慶山焼で陶芸体験をしたR一家ですが…
☝この時の器達がとっくに仕上がって来ていたのです

体験から約1ヶ月程でとても丁寧な梱包で送って下さいました✨️
教えて下さった先生も本当にいい方で、楽しくとてもいい思い出になりました。
それでは見てみましょう

仕上がりがこちら



エントリーナンバー1番
息子ジョージ

フリーカップを作りました

色付きのツヤツヤタイプです。
こちらが…
そしてお次は…
エントリーナンバー2番
夫K氏
夫もフリーカップを作りました

夫は素焼のザラザラタイプ
こちらが…
そして…
そして……
エントリーナンバー3番
私!!
私はお皿を作りました✨️
ツヤツヤタイプの白を選びました。
こちらが…
届いた時は、それはもう丁寧な梱包で、本当に素敵な仕上がりだったんですよ!
色も形も最高だ

欲しかったサイズ感だ

と喜んでいたんですよ!
玉子焼きの黄色も映えるし、お刺身にも合う✨️
とてもお気に入りの一枚になりました。
それなのに…。
それなのに……。
珍しく、本当に珍しく、普段家事を一切しない夫がお皿洗いをしてくれたんですよ。
普段一切しませんが、几帳面なタイプなので、仕上がりは綺麗に出来るタイプです。
で、洗っている最中に、
あっっっ!
ガッチャーーーン!!
って聞こえたんですよ。
で、このザマですよ(言い方
)

本当にショックでしたね。
なんで今日突然しゃしゃり出て来て洗ったんだよ!!
と心の中で毒づいたとか毒づかなかったとか…。
まぁ、形あるものですから、壊れるのは仕方がないことなんですけどね。
でもしばらく引きずりましたね。
お皿って、割れてもいいお皿なんてひとつもないですけど、比較的ランク付けされているじゃないですか。
これは絶対に壊れないでくだせぇ〜

みたいなお皿と、
安く買ったりして比較的諦めがつきやすいお皿と。
何故か前者の方が壊れる確率が高い気がするのは私だけでしょうか…

本当はお料理を盛り付けて素敵っぽい姿のお皿をお見せしたかったのですが、叶いませんでした

楽しい思い出にちょっぴり切ない思い出もプラスされた慶山焼体験でした

金継ぎ…してみる…か??