これは たぶん 紫陽花..
私は紫陽花だと思って撮っていたお花たちです...
それっぽいけど違うのが居たらすみません。

LIKE 紫陽花あじさい








集合体が苦手な方がいたら
もしかすると見たくなかったですかね..
大丈夫でしょうか。



↑何かの時に撮っていた月。

ワァーって集まっている紫陽花見たあとは
この一点をぼぉ〜っと見つめてください

(これでプラマイゼロ、リセットしようとする笑)







5月6月を振り返ると
こんなことってあるんだ、と思うような毎日で
30年生きてきた中でもなかなかに濃い2ヶ月でした。
人生って不思議ですね。なにが起こるか誰にも分からない。


家族間のやりとりが増え
電話で話すことも多かったのですが
鹿児島の訛りがね!!!強烈でね!!!!!
お芝居にも影響が・・・イントネーション混乱
台詞のアクセントに ヒヤヒヤ でした。


「良かったでした〜」って普段言うことありますか?
鹿児島のひとたちって、すごい言うな。と思う..
ですですー。とか。だよだよー。とかもよく言うなぁ...



いただいた 山形のさくらんぼさくらんぼ
3段重ねです。ずっしりー!!!!
甘酸っぱくて美味しいです。今が旬♡






本に集中したい欲も落ち着いてきたので
動画配信サービスに帰ってまいりました。


早く続きが観たくてたまらなかったはずなのに!
パート2が配信されていることに しばらく気づかなかった..

パート1の終わり どんなんだったっけ〜と思ったのは一瞬で
「あ!そうそう!大変なとこだったじゃん!」の
スタートダッシュから、全5話あっという間に完走!!!
サクサク進みました。お風呂の中でも観てた。

アサン〜(泣)!ペレグリニッ(怒)!アサン〜(驚)!
の繰り返しで、パート2は勢いよく終わったなあという感じ。
パリの街並みはどうしたって素敵ですね。
シーズン3も楽しみに待ちます!

着想を得たと言われている
モーリス・ルブランの推理小説
「アルセーヌ・ルパン」も読みたいところです。



そしてこちらも観終わりました。『mine

見始めた頃、中盤、終盤で

作品の印象が変わっていく財閥ドラマ!

メッセージ性の強いシスターフッド作品でした。


建築、インテリア、衣装の豪華さも毎回楽しみだった。

スケールがね、桁違いなんですよ。。

「ヴィンチェンツォ」の時は、

ヒロインの弁護士スタイリングいいな〜と思いながら

気づいたらパンツスーツのセットアップを

検索したりしていたけれど(単純)



今作に登場する財閥女性陣は

ドーンッッ!肩パッド!!! ドレス!ドレス!

グリッていきそうな高さのピンヒール!!!!です。

(ヴィンチェンツォのヒロインも履いてたけどね。)

ピンヒール好きとして、憧れます。


-----  1820代前半の私は、ヒールが7センチ以上ある

パンプスしか履きたくなくて...よくあんな歩きにくいのを

我慢して履いてたもんだわねと思い出しました。

7センチ以下のパンプスは

リクルートパンプスしか持ってなかったなぁ。

ただ、ピンヒール(ヒール部分が細長いパンプス)

door-to-doorで移動する方々が履くものなんだと

早々に気づいて挫折() 余計憧れが強いのかな?-----



お義姉さんソヒョン役を演じたキム・ソヒョンさんが

かっこよくて、かっこよくて、かっこよくて....♡

ケイト・ブランシェット様に惚れた時と近い感じです。


つぎはキム・ソヒョンさんも出演している

ドラマ「SKYキャッスル」をオススメしてもらったので

観ようと思います!36話ですって。

う〜ん 完走できるかしら。ハマるといいな。




雨にまつわる美しい言葉、文章が綴られている一冊。

季節ごとに呼び名が変わったり、神様にたとえられたり

妖怪まで出てきたり...雨の不思議な魅力を感じました。

こんなに沢山の語彙で表現できるって凄いです。


『桜流し桜の季節に降る、花を散らしてしまう雨のこと。

鹿児島県地方の言葉。』


『梅時雨(うめしぐれ):鹿児島での、梅雨の呼び名』



というのを見つけて


鹿児島って なんかロマンチックなんだね〜

と母に連絡したら

「おめでたい日の雨は『島津雨』って言うよさ〜」

と教えてもらいました。へえ〜





野村麻純