{62479E22-D8DC-4C88-AABA-56AB71B48368}

国宝「燕子花図屏風 」にうっとりして、庭のカキツバタに  や、やられた~

{8FC8AAE1-A399-46C2-9766-82C82286FAF7}


{98426397-740A-4BE3-9CDF-5F6C8D57B8C1}

綺麗!

{008038FF-83E2-44BD-B81E-3196941C4574}

カキツバタの花言葉は
「幸福がくる」☆☆☆

{7425F006-D37A-477B-A183-D17E983C245E}
それから、それから、私は「吉野龍田図」が好きで、クリアファイルも使っているのでホンモノ屏風を見てときめき...ときめきトゥナイトでした。お昼に見たけれど。

載せた写真は私のクリアファイルです。私のときめきメモリアルクリアファイルトゥナイトです。(ん?)
ホンモノ屏風では和歌の部分もきちんと見れて嬉しかったです。素敵な時間でした。


{618060FA-4C08-4427-B45F-39FD6235C0CD}

團菊祭五月大歌舞伎。夜の部。
能「道成寺」については、年明けに短大の友達と熱く話をしたりして「乱拍子」「鐘入り」の事も(たぶん)理解出来ている(と思ってはいる)けれど、
歌舞伎舞踊の道成寺、「男女道成寺」は初めましてで、、、まずはその華やかさに圧倒されました。

菊之助さんの白拍子花子の所作、手拭いを用いてのおどり、一瞬で着物を着替える引抜、、、もうね、息をのむというか、何というか、、美しかったです(出ました!肝心な時に語彙力の引き出し開かなくなっちゃうやつ)

海老蔵さん演じる狂言師左近の鞠つき場面はユーモアたっぷりチャーミングで、着物をお色直しするたびにお二方とも美しい柄で華やかで、所化の踊りや三味線凄プレイ(ノム説明力の欠落)などもあり本当にいろいろたくさん最高でした!、、、

、、、、、うーん。
観劇レビュー伝えるの下手ですね...


だけど、もひとつ言わせて下さい・・
「待ってました!」や「おとわやぁっ!」「なりたやあ!っ!」の掛け声がスポッとキマると鑑賞していてめちゃくちゃ気持ち良いです。
歌舞伎を観たあとは毎回、その話題で盛り上がっちゃう(笑)


あのスポッと気持ちの良い勢いのある掛け声をかける方々を「大向こう」というそうです。
大向こうになれるのはスカウトなんですって!なんと~!すごい世界だ~!

{AC776EB4-10DC-45C8-8411-7C311300D81C}




{F79AF4FC-A89E-4A39-9299-10753146549F}

あ、こないだ素敵なプレゼントを
貰ったのでここで急に自慢します☆
保育園に咲いているんだって!
モッコウバラ(^O^)
嬉しい嬉しい♡♡♡♡


{F4D089CE-5F53-41FD-ABFE-A0A5D12888A0}

{34033B27-7C72-4879-987F-F7C17A6CD9AC}

初夏!

{FC91635B-A9DE-43C6-8858-510E5DFF447D}

サウスポーのギター女子






{11C13931-C827-4428-8F05-AF9A2D077DBB}
NMわっしょいfeat.ねこ




きょうは写真たっぷりブログでした




{B74D2080-B41B-4AF0-8EBE-690112895508}

ばいばーい






野村麻純