練習してきた。。 | 日々の備忘録と仕事とフラメンコと…

日々の備忘録と仕事とフラメンコと…

主人と死別、小さな会社経営とバイトしながら呑気な一人暮らし中!フラメンコを楽しんだり離れて一人暮らしをしている新社会人と大学生の息子2人のお世話をしたり、介護も少々。お金はないけど自由奔放なアラフィフのひとりごと…




年末前の最後のフラメンコのレッスンはギターさんが入っての練習だったんだけど…


私も含めてみんな気が抜けてて、練習不足もあって…

先生に激おこムカムカされたーえーんえーんえーん


んなわけで、年末年始に数日貸しスタ予約して練習予定だったのがワクチン接種やら息子の用事やらで全滅状態…タラー


そしてやっと今日!!練習出来たわー!いつもは2時間借りて多分本気で練習するのは1時間くらいだけど、今日の私は違うわよ炎1時間半はやったね(笑)汗だくアセアセ


というのも、今月は島村楽器さん主催のイベントや全チームの生徒が集まってのおさらい会やらで、今のままでは恥ずかしい醜態をさらすだけだから…死ぬ気で練習致します、ワタクシ!(死ぬ気でやっても上達しないが(笑))


曲は島村楽器さんイベントではタンゴ、おさらい会ではタラント。両方4拍子やーんアセアセこれね、今日も練習してたらそうだったんだけど、タラント練習後にタンゴやるとなんだか振りがよく分からなくなっちゃってタラー
練習不足によるものだけど…
だから自分の責任なんだけど…
私が悪いんだけど…


どちらかが12拍子の曲だったらこんなことには…(はい、ただの言い訳ですニヤリ)ちなみにフラメンコは4拍子と12拍子が多くて、他にはシギリージャのような変則5拍子とかがある。


まあ、タンゴはいつも踊ってるものだから思い出せば早い、きっと!


タラントに関しては一応振付けは練習するんだけど、当日になってみないと曲の長さも分からないし…カンテ(唄い手)はスペイン人だし…どうなることやら…


でもそれがフラメンコ!ほぼ即興的な!バックミュージシャンに合わせてもらうのではなく、こちらが合わせる…たとえ群舞だとしても…

深いわ〜
むずいわ〜
出来たらカッコいいーラブ

そんなフラメンコの世界に足を突っ込んでしまった自分に責任がある。だからやるしかないの!


先日のソロライブでもリハで合わずガーン
本番は師匠にアドバイスを頂きなんとか難を逃れた。


だから本当に自分はまだまだで生まれたてのひよこの如く…そんな存在で。それでも師匠の代教で教えに行くとみんな「先生!」って言うのだけどホントや・め・てーーーえーんっていつも思うのよね。先生ではなくあなたと同じ生徒ですからって。大したレッスンも出来ないし毎回毎回申し訳ない、ごめんなさいって思いながらレッスンをしてる。


最初、代教を頼まれた時に師匠には、

「勉強になるのでやりたい気持ちはありますが、お金は入りません。そんな実力ないので。」

と言うと師匠が

「ううん、ダメだよ。しっかり払うから貰ってね。で、ちゃんと責任をもってやること!」

と。あ、それかと思った。私は責任逃れしようとしてたのかも。無料で気楽にやればいいって。見透かされてた気がした。

それから、代教前はスタジオを借りて代教のための練習を欠かさずするようになった。
人に教えるって本当に難しいし、習うよりも数倍疲れる…

でもきっとこの経験も私の人生を豊かにしてくれていると思う。チャンスをくれる師匠には心から感謝してる。


ま、そんなこんなで、ここからは気合い入れて貸しスタするわよ(借りるだけでやった気になりそうタラー