今出会うならマッチングアプリを使うというのがスタンダードになっています。

様々なマッチングアプリが登場している現在ですが若い人たちから絶大な人気を博しているのがPairs(ペアーズ)です。

そんなPairs(ペアーズ)ですがネットで調べると業者・サクラが多い、詐欺に遭いそうになったなどの情報もありました。

そこで今回はそちらについても調べつつ詐欺に遭わないためのポイントも紹介していきます。

 

 

お知らせ!最新お勧め副業紹介中!興味がある方は下記からチェック!!

 

 

 

Pairs(ペアーズ)とはどういうサービス?

20代の利用者が多いPairs(ペアーズ)ですが女性は無料で男性はクレジットカード支払いであれば月額3,700円で利用できます。

会員数は2000万人以上にも上ります。

男女比については男性6割女性4割となっておりおおよそ半々になっています。

Pairs(ペアーズ)の利用目的については恋活や婚活が多いです。

そんなPairs(ペアーズ)ですが株式会社エウレカという会社が運営しています。

会社情報としては以下になります。
 
販売業者
株式会社エウレカ

運営責任者
代表取締役社長 山本 竜馬

所在地
〒108-0073 
東京都港区三田一丁目4番1号 住友不動産麻布十番ビル4階

電話番号
050-1746-9450
※サービスに関するお問い合わせはメールにて承ります。

メールアドレス
info@pairs.lv

設立    
2008年11月20日

代表者    
代表取締役CEO 山本 竜馬

事業内容    
恋活・婚活マッチングアプリ「Pairs」
 
会社情報としてはこのような企業になっています。


Pairs(ペアーズ)の特徴としては異性紹介事業の承認がされており24時間365日の監視システムがあります。

これによって安心して利用することができます。

出会い系アプリは便利な反面、詐欺や怪しいビジネス・宗教への勧誘があったり業者やサクラが存在するという話は有名です。

Pairs(ペアーズ)については上記のような問題がどうなっているのか調べてみました。
 

Pairs(ペアーズ)は危険?詐欺に遭う事はあるのか?

結論を先に述べてしまいますがサクラというものはいないようです。

しかし、業者はいるという事でした。

また、その業者によって詐欺に遭ってしまう事もあるという情報もあるので注意は必要です。

詐欺のパターンとしては結婚詐欺やお金をだまし取るというものです。

詐欺にも種類がありますが上記のようなものは非常に厄介です。

毎年多くの人が騙されてしまいお金を失っています。

最近だとパパ活というものもありその相手を見つけるためにPairs(ペアーズ)を使っているという情報もあります。

真相は定かではありませんがPairs(ペアーズ)はパパ活に利用されてしまう可能性は十分にあります。
 

 

 

マッチングアプリで知り合った50歳の男性から現金2700万円を騙し取った疑いで25歳の女が再逮捕されたというニュースもありました。

この事件で逮捕されたのはSNS上で通称「頂き女子・りりちゃん」と呼ばれていた住所不定・無職の渡邊真衣容疑者25歳です。

この事件はパパ活マニュアルを作成し販売したとして詐欺行為をほう助した罪に問われています。

実際にこのようなニュースが出ていますが事件化していないだけで過去にも同じような事は起こっていたと思います。

このようにトラブルに巻き込まれたり詐欺に遭ってしまう事もあり得るので利用する際には十分注意が必要です。

 

Pairs(ペアーズ)に潜むサクラ・業者を見分けるコツとは?

Pairs(ペアーズ)にはサクラはいないようですが業者はいるということでこちら注意が必要です。

業者に関しては見分けるコツがあるのでそちらも紹介していきます。

せっかくの出会いを邪魔されたくない、トラブルに巻き込まれたくないという方は是非参考にしてみてください。

以下のような条件に当てはまる場合は業者の可能性が非常に高いです。
 
  • 返信が淡白であまりにもそっけない
  • メッセージのやり取りをしてすぐに会おうと連絡をしてくる
  • 使用している画像がフリー素材

返信が淡白であまりにもそっけない場合には注意が必要

連絡をしても返信がそっけない、淡白すぎるという場合は業者の可能性があります。

業者からのメッセージの中には非常に分かりやすいモノもあり、人間味が無くまるでAIと会話しているような文章を送ってくるケースがあります。

そういったメッセージが来た際には疑いましょう。

また、見分ける方法としては具体的な情報を盛り込み質問をするのが良いでしょう。

例えば「出身地が広島って書いてあるけど広島のおすすめスポットや行ってみて良かったところを教えて欲しい」など具体的な情報を盛り込んだり感想を求めるような文章がおすすめです。

こういった文章は人間味を判断しやすく話口調で返ってきたり、エピソードトークのようなものがあれば業者の可能性は低いです。

中には高妙なテクニックを使いリアルだと思いこませようとしてくる業者もいるようですが話を掘り下げていき話の矛盾や違和感を引き出すことが出来ればこちらのペースに持っていくことも可能です。

このようなテクニックをこちらが使い業者かどうか判断してみてください。
 

すぐに会おうと連絡をしてくる場合は業者を疑おう!

連絡を取ってから間もないのにすぐ会おうとメッセージを送ってきた場合は注意が必要です。

相手は業者の可能性があります。

業者は実際に遭って何かしらの詐欺をするのが目的の場合はとにかく会おうとしてきます。

トラブルに巻き込まれないためにも違和感を感じた場合は注意し、探りを入れましょう。
稀にではありますが、純粋に会いたいという意思を伝えているだけの場合がありますのでそれを確認するためにもメッセージはこまめに行うのが良いでしょう。

また、何があっても良いように疑わしい場合は会う際に録音などをしておくと安心できると思います。
 

使用している画像がフリー素材の場合も怪しい

使用している画像がフリー素材の場合は気を付けてください。

業者の可能性があります。

ネットで画像検索をするとフリー素材かどうか判断出来るので必ず確認してください。


出会いを求めているような人がフリー素材を使うというのは考えにくいです。

お互いの印象を確認するためにも画像は自分の顔が分かるものを要するのが普通です。

しかし、業者はそういったものを準備することができないのでフリー素材を使用している場合が多いです。

ただし、一転注意しなくてはいけないのがフリー素材を使っている人が100%業者という事ではないと言う点です。


周りや友達にPairs(ペアーズ)のようなマッチングアプリを利用している事を秘密にしたい、バレたくないという場合はフリー素材を使う可能性もあります。

フリー素材を使っていたらアウトという事では無く警戒した方が良いという意味になります。


このように業者を見分けるためのちょっとしたコツを知っておくだけでもトラブルに巻き込まれる可能性を減らすことが出来るので是非活用してみてください。
 

Pairs(ペアーズ)には業者がいるがしっかりと知識があれば大丈夫!

Pairs(ペアーズ)について調べてみましたが内容としては悪くないです。

流石有名という事もありマッチング率は高いですし、サクラもいません。

今はマッチングアプリで出会うというのが主流になっていることからも分かるように気軽に出会いを見つけることができます。

しかしながら業者もいるという事で今回のテクニックを使い詐欺や勧誘トラブルに遭わないように気を付けて下さい。

さて、Pairs(ペアーズ)についてはクレジットカード支払いであれば月額3,700円と平均的なマッチングアプリの相場価格となっていますがそれでも少し高いという声もあります。
確かに今の収入にプラスして月額3,700円というのは少し痛い出費ではないでしょうか。

利用を悩んでいるという方に朗報です。


Pairs(ペアーズ)の使用料金を副業でサクッと稼いでみてはいかがでしょうか。

今ならスマホですぐに始められる副業が沢山あります。

しかも、本業を阻害しないレベルのものもあるので忙しくても出来ます。

おすすめの副業を限定紹介しているので詳細は下記からご覧ください。