こんにちは♪

あーちです。




宝石紫50代目前で歯列矯正を始めました宝石紫



R4.1月 矯正相談予約

R4.3月 矯正相談

R4.4月 検査

R4.5月 診断・説明、青ゴム開始

R4.6月 拡大装置装着
             クワドヘリクス.バイヘリクス

     抜歯2本

R4.7月 抜歯1本

             マルチブラケット装着

その後3〜4週に1回
調整に通っています。

今は50代ですピンク薔薇



前回の調整日から5週、


やっと次の調整の日がきました!



この間、ちょっと不安だったんです。


それまでの間に


上の前歯が左側に引っ張られた感じで全体的に斜めに傾いてしまっていて、、。


あ、写真とっとけばよかった。




それに、


だんだん噛み合わせが深くなってるような感じがしていて。


上の前歯が出っ歯方向に


倒れてきているような感じ。




そう、やっぱりね、


食いしばっているんですよ。



意識できている時にはいいんですけど、


寝てる時とか、


何かに夢中になっている時には、


いつのまにかギリギリしていて。


噛み合わせが深くなったのは


それが原因なんじゃないかな。


って思っていたんです。




調整も最終の微調整段階に入ったそうで、


先生が、


「今の歯並びで気になっていることはないですか?」


と質問されたので、




食いしばりの力が強くて、

いつの間にか食いしばっていて、

それで噛み合わせが深くなるんじゃないか


と心配です。


と言うと、


先生はいろいろ教えてくれました。




その可能性はありますね。

そうするとマウスピースを早めに作るのがいいですね。

かかりつけの歯医者さんで作ってもらえます。




(あれ?ここで作ってくれるんじゃなかったっけ?)




後戻り防止には、

いくつか方法があって、


最初からマウスピースを作る方法とか

表側ワイヤーで内側にプラスチックのリテーナーを


作る方法などがあります。


ここでは


ワイヤーのリテーナーを作ります。


上の歯と下の歯が何度も噛み合うことで


自然に噛み合わせが調節されていくのですが、


マウスピースをつけると、


歯と歯が直接接触しませんね。


それだと噛み合わせの調整の点では不利なんです。


だからマウスピースは寝る時にだけつけます。


日中はワイヤ








ーのリテーナーをつけます。


ということだそうです。 



なるほど指差し



で、歯医者さんだと、


顎関節症の治療になるのでマウスピースをつくるのに保険がきくらしいのです。


なるほど指差し



その話を聞いてから、


調整してもらってる間に、


じゃあどうしようかな。うーん


と考えました。


マウスピースは自費で6000円くらい。




歯医者さんにかかって説明して、


型を取って、作って、はめてみて、


と何度か通っての保険、


いくらなのかなうーん


それに歯医者さん、人気があってすぐには予約が取りにくくて、


予約がいつになるかわからない。



だったら、


リテーナー作るのにきっと型をとるだろうし、


一緒にマウスピースも作ってもらった方が


いいかもにやり




という結論になり、


先生に、マウスピースもお願いしてきました。


調整はあと1〜2回だそうです。




    

音譜今回の調整音譜

                流れ星上のワイヤー交換
                流れ星パワーチェーン交換


   


そういえば、


うちのお兄さんは、

透明のマウスピースをつけていたから、


その矯正歯科は、

はじめからマウスピースを作るタイプだったってことですね。


見た目はとってもいい。



ほんとはちょっとうらやましかったんですよね。

透明のマウスピース。



私のはワイヤーかあ、、、。


なんて、娘に話すと、



私のとこもワイヤーだって。

お兄ちゃんいいな、最初から透明のマウスピースで。



と、


私と似たようなことを思ったようです。 



矯正始める時、保定装置が何かなんてしっかり調べもしなかったな。


ごめんね💦



今回の調整で、

歯の隙間を埋めるためのバネつきのワイヤーから、まっすぐのワイヤーになりました。


上の歯は微調整段階だそうです。




調整前に気になっていた、


歯の傾きは、


ワイヤー交換後には


まっすぐに戻り、


噛み合わせもしっかりした感じにもどりましたウシシ


いい感じです。


やっぱりこの1か月の間に、


歯が傾いちゃってたんだな。