お正月休み中のある日。

帰省中の娘とずっと気になっていたこちらのイベントへ💕


「アール・ヌーヴォーの女神たち」

グランフロント大阪 北館 〜1/28まで


ミュシャ(チェコ語ではムハ)のオリジナル作品が

150点あまりも✨

そして、ここでは

「いま、みて感じる 動くミュシャ」

の謳い文句通り、

絵の中に引き込まれるような三面の大画面の美しいプロジェクター映像も鑑賞できて見応え十分でした✨


SNS(インスタ、Facebook、X)のどれかで投稿すると各日先着50名に大阪会場限定ポストカード1枚のプレゼントがあるそうですよ💕

知らなかった〜😅


乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ


さぁ✨

それではほんの一部ですがご一緒に〜❤️


有名どころもたくさん✨


会場内の作品は第1章から第4章までに分けられ、第1章:うるわしの女神

第2章:暮らしの彩り

第3章:スタイルの美

第4章:祖国と名声

と、ストーリー性がある展示内容になっています。







こんなにじっくり間近で見られて幸せ〜💓



朝〜夜までの4部作も完璧に展示されています

「4つの時」


この「夜の安らぎ」がすごく好きだわ〜💓









どの作品も本当に美しくて雰囲気があり、

ずっと眺めていられそう✨

先にランチをしておいてよかった〜


こちらがプロジェクター映像が始まるまでの間、

鑑賞する部屋の壁を彩っている絵たち

注意プロジェクター映像の動画は撮影不可です




乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ



そしてこちらは。。



こんな風に自分も作品の一部になれるフォトスポットが!

※恥ずかしさに負けずポーズをとってみたけど、シルエットって難しいわ〜💦

シルエットでお姫様のお辞儀風にする時は、

片方のスカートの裾だけを持つと良いと知る。←え?笑

なのでこちらは、このコーナーに置いてある見本用の写真です😅


こんな雰囲気も素敵✨






ピンクマカロンマカロンピンクマカロン


昔のお菓子のラベル💕


1900年の香水瓶




1919年のメニュー✨



昔の宝くじや紙幣にも





実際に見ると絵の大きさも実感出来ていいですね💕


蒐集家の方のコレクションの販売も目

購入の商談されてる方がいらしたわ!



もちろん最後にはお土産コーナーも❤️


プラハのムハ美術館はこじんまりしていたけど、華やかでまた違った雰囲気の展示会で大満足でした😊



私はあれもこれも大阪限定トランプとか?惹かれて迷ったけど、

これらのポストカードを💓

娘はポストカードと、年が明けてお買い得になってたカレンダーも購入してました。



そうそう!

時間がなくて行けなかったけど、

すぐ横のカフェ(The Lab.CAFE Lab.)では、ミュシャとのコラボメニューもいただけるようです音譜


ご興味のある方はぜひ〜❤️


にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク雑貨へ
にほんブログ村