桜も満開で春爛漫〜〜桜桜桜
と、、浮かれたのもつかの間。。
先日は雪の地方もあったらしいし叫び
今日も寒いわ〜〜あせる
なんなのよむかっ


でも昨日は美容院に行ったついでに、
自転車で行くんだけど、手袋欲しいくらいだったわ汗
お花屋さんへ音譜

まだなぜか寒いとはいえ、もう4月も半ば。
春になると土をいじりたく(←泥だんご作るんじゃないわよ)そう、花を植えたくなるのよねピンク薔薇

去年の寄せ植えはほぼ全滅で汗
さすがに強いマーガレット系二つが今年も咲いてくれたけど、ちょっと寂しかったから。。


色とりどりのお花たちドキドキ
本当に癒されるわ〜



ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇


そして、、
こちらも色とりどりのお花がいっぱいラブラブ
かなり強引に引っ張った感


(画像お借りしました)
これ、なんだと思います?

別に普通に可愛い端切れのパッチワーク?
って思うでしょ。

ところがどっこい(誰?)
これは。。

フィードサック、フラワーサック
と呼ばれるものに使われていた布だったんですって!
こんな可愛いものがあったのね〜ラブ
そうと知ってたらもう少し探してみてたかも?
危ない危ない

時は1930年代から50年代え?

ちなみにパッチワークは
懐かしい〜中学生の頃自己流でやってたわ〜
19世紀半ばから後半にかけて流行りその後廃れていたけど、
1930年代に再ブームが起こったのは、この袋のリサイクルも理由のひとつだったとか。


ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇


さて、肝心のそのフィード(フラワー)サックってはてなマーク
私が知ってたのはアンティークモールなどにあるらしいという事くらいで、未知の分野あせる

アンティーキングを振り返ってみても、
思い出すのはこれくらいだけど。。
これもそうかな?


先日図書館で借りた本でやっとその歴史をかじったのでちょっとご紹介しますねむらさき音符
(どうして今まで図書館を探して行ってみなかったのかなぁ。きっと心に余裕がなかったのね汗他にも何冊かアメリカンビンテージの出て来る本を見つけてウキウキ音譜)


メモフィードサック/フラワーサックというのは、
家畜用の飼料や小麦粉を詰めて売っていた布の袋の事で。。

1929年N.Y.株式市場大暴落からの大恐慌時代は
大恐慌?っていうことは。。
天候の不順による不作も続き、農家の人たちは苦しい)生活をしていたそう。

そんな時、それまでは商品と会社名くらいしか印刷されていなかったこの袋に柄をプリントしたものが登場したんだとか!(素晴らしい発想力ひらめき電球)

それは商品ラベルを剥がして縫ってある糸をほどけば可愛い生地として使え音譜(1ヤード四方:90cm四方)当時、服などは自分たちで作るのが普通だったけれど、新しい生地を買う余裕がなかった主婦たちに喜ばれたとのこと。
(1942年にはひとつの工場で1000種類もの柄がプリントされていたそう!)
そして不況を忘れさせてくれるような明るい楽しい柄が人気だったそうで、、、

これってビックリマーク
お皿好きなら聞き覚えがある流れよね?

そうそう〜〜ニヤリ

これこれ!
ディプレッショングラスキラキラ

まさにドンピシャ同じ時代!同じコンセプト!

なんて美しいの〜〜ラブ
繊細なデザインと綺麗な色ドキドキ
これが当時は販促のおまけ(出たわ!)や、
10¢(ダイム)ストア(100均みたいなところ)で安価に売られていたなんて〜〜叫び
、、行けるものなら大人買いしに行きたいビックリマーク

今思えばどうして心のまま、、一セットでもいいから好きな物を買わなかったのか。。
収納のせいでしょドクロ


ディプレッショングラスよりどりみどりなモールもたくさん行ったのになぁ〜えー




ドッグウッドのシャーベットグラスピンクハート



ため息が出るほど美しいブルーキラキラ
素敵だわ〜〜(お値段もとっても素敵汗)
バタフライピーのブルーの紅茶が似合いそうラブラブ

ひとつくらい記念に買えば良かったと今なら思う。。
この日本の現実に直面しても全然懲りてないとみえるグラサン





本当に明るい、今見ても華やかな気持ちにさせてくれる色とりどりのお皿たち乙女のトキメキ
きっと当時の人たちも使うたびに、眺めるたびにこうして癒されたんじゃないかなぁ〜照れ

もっと一面色々なディプレッショングラスがあるブースの写真があるはずなんだけど探せなくて残念あせる



クリアももちろん素敵なの〜キラキラ
(ここにはエレガントグラスが写ってるかも)
繊細なエッチングが大好き恋の矢



あら?
ほんとはフィードサックやフラワーサックについて書いてたはずなのに、やっぱりいつの間にかお皿の方にあせる


そして、なんだか今頃またディプレッショングラスやエレガントグラスが気になりだしちゃったわドクロ
帰国間際に探してたケンブリッジ/ローズポイントのC&Sも結局1客では、、って百恵ったのが悔やまれる汗

ダメダメここは日本。。
日本のお値段では買えないわ汗
気の迷い。。そうよ。お気を確かに!
きっと春のせいよ〜ガーン



にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク雑貨へ