「大相撲語辞典」発売中です ф(告知用エントリー) | 福家聡子の雑貨のブログ

福家聡子の雑貨のブログ

イラストレーターとオリジナルの雑貨を製作しております福家聡子(fuke satoko)です。こちらではオリジナル雑貨に関連したことをご紹介しております。

 

大相撲語辞典 相撲にまつわる言葉をイラストと豆知識でどすこいと読み解く」

誠文堂新光社より発売中です!
 

 福家 聡子(著)、木村 銀治郎(監修) 

2018-03-08 ISBN: 978-4-416-51826-7 定価:本体1,500 円+税

 

本書は、イラストたっぷりの絵辞典です。

 

監修は現役の幕内格行司・木村銀治郎さん!

 

 

相撲界で古くから使われてきた独特の言葉や、中継などでも聞かれる技の名前、

ファンの間で使われている表現など、相撲にまつわる言葉を幅広く収録しています。

 

基礎知識編には、相撲の歴史の漫画や、決まり手全82手(イラスト付き)などもあります。

 

 

また、八角部屋マネージャーの長谷川さん、相撲大好き芸人のキンボシの西田さんのコラム、

 

関取の髪型である大銀杏の結い方を紹介した付録もあり、盛り沢山の内容です。

 

ご興味ありましたら、書店や販売サイトなどで是非チェックしてみて下さい◎

 

 

著者・福家聡子(ふけさとこ)

埼玉県生まれ。

東京造形大学造形学部美術学科Ⅱ類(彫刻)卒業後、

イラストレーターとオリジナルの雑貨の製作を始める。

大相撲ファン歴は20年以上。

そのため、相撲をモチーフにした作品も多数製作しています。

著書に「プラバンアクセサリー2 マーカーと色鉛筆で作る」(文化出版局)、

「はじめてのぷちかわプラバン」(ほるぷ出版)があります。