青森県五所川原市に鎮座する「八幡宮」で参拝して来ました。
五所川原市と言っても旧金木町で、ストーブ列車で有名な津軽鉄道の終点駅や太宰治の出身地としても知られている場所です。
そう言えば、演歌歌手の吉幾三の出身地でもありますね。(^ω^)
由 緒
建立年月日不詳であるが、 大永年中(1521年~1527年)浪岡城主北畠具卿の建立と伝へられる。 天正年中(1573年~1591年)藩祖為信公の祈願所になり
天明 3年(1784年)金木組24ヶ村の祈願所に指定せらる。
《金木組24ヶ村》とは、五所川原市下岩崎・毘沙門・長富、旧金木町、旧中里町、旧市浦村(十三地区を除く)、旧小泊村を示す
明治 6年(1873年) 郷社に列せられる。 明治38年(1905年) 大火の際悉く類焼。明治40年(1907年) 幣帛供進神社に指定
明治41年(1908年) 拝殿を再建。明治42年(1909年) 本殿を再建。昭和59年(1984年) 鎮座四五〇年祭執行
平成20年(2008年) 再興一〇〇年祭執行 (神社庁HPより)
天明 3年(1784年)金木組24ヶ村の祈願所に指定せらる。
《金木組24ヶ村》とは、五所川原市下岩崎・毘沙門・長富、旧金木町、旧中里町、旧市浦村(十三地区を除く)、旧小泊村を示す
明治 6年(1873年) 郷社に列せられる。 明治38年(1905年) 大火の際悉く類焼。明治40年(1907年) 幣帛供進神社に指定
明治41年(1908年) 拝殿を再建。明治42年(1909年) 本殿を再建。昭和59年(1984年) 鎮座四五〇年祭執行
平成20年(2008年) 再興一〇〇年祭執行 (神社庁HPより)
八幡宮
鎮座地 青森県五所川原市金木町朝日山492番
御祭神
例 際 6月18日(火)