クセの強い夫の個性。



今回はパパ会の話。



子供が幼稚園の頃。


当時、通っていた幼稚園にパパ会なるものが発足した。


世の中的に、お父さんも気軽に育児に参加できる場を!みたいな流行があったような気もする。


当時の仲良しママのご主人達がそれはもうはりきってくれて、オシャレなパパ会ができあがっていた。


運営する幹部パパたちは、どの方も社交的でコミュニケーション能力高そう、アクティブでイケメンとは言わないが自信が溢れていそうな顔ぶれ😅


不思議とそんな幹部パパの妻達もキラキラしている。


幼稚園という、せま〜い世界のカースト制度がチラチラと見え始めていた。



最初のイベントは、「流しそうめんをしよう」だったように思う。


夫にプリントを見せると

 

行かない

と一言。


だよね。だよね。まぁ。想定内。



次のイベント。「子供と虫とりをしよう」

 

だから行かないってば。


だよね。→ちょっと強い口調が気になる💦



その次のイベント。「工作をして遊ぼう」


 

もう聞かないで。


3回目で聞かないでと言う夫。

もう気持ち読めてるさ😅


その後のイベントの時、私はこう言った。


「ねぇ、〇〇が行きたがってるんだけど、参加してもらうのはダメかな?」


夫は。

 

ならお前が行けばいいじゃん。
僕は行かない。


元々パパ会は、土日も仕事で参加できない方やシングルの方だって母子参加OK。


だから、私が連れて行けばいいんだけど、夫が家にいるのに、なんで私が連れて行くの?と腑に落ちない私。


だから。


結論だした。

パパ会には参加しない


と。


誘うのもやめた。


周りの友人には明るく参加しないよ〜と伝えた。


キラキラママ達と絡めずとも友はいる。


その分、週末キャンプをしてアウトドア生活。


二人の子供が通った5年間。


一度も参加せず卒園した。






その後、私が勤めていた幼稚園でこんな相談をされた。


「先生。うちの主人が、パパ会に参加するのが嫌だと言うんです。子供がなんだか可哀想で。」


我が夫のように、こういった企画に参加したくない男性って多いのではないかな。


私は、


「大丈夫です。私の夫も一度も参加しませんでしたよ!

パパ会に参加しなくても、ご家庭で親子遊びいっぱいしてあげてくださいね。」


と伝えた。


すると。


「えー!先生のご主人そうだったんですか!

やっぱり参加しないパパもいるんですね。

聞いて安心しました😊」


→あ、私、元教諭😅😅


自分たちにも、狭い世界で繰り広げられるママ友問題が山積みなのに、たまにしか参加しない夫のことまで抱えてたら妻はパンクしちゃう。


参加しないなんてありえない!と夫と揉める方もいたし、行ってみたら楽しかったと思える方もいると思うけど。


自分の夫婦関係を見返して、そこを押すか引くかは落ち着いて考えるといいのかなと思う。


私は


ひきました!!


参加しなくても他のことでカバーできるし。


夫婦関係が良好であれば、子供も落ち着いていられるしね。


平和が1番。


続く。