〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

母と娘2人、発達障害親子3人の

過去日記(時々現在日記)です。

思い出したことを

時系列バラバラで書いてます。

テーマ別フォルダで

時期を分けてますので

興味をお持ちいただけたら

合格こちらからお読みください。

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

ADHD&軽度知的障害の長女マリコ。
この春、無事専門学校を
卒業しましたガーベラガーベラガーベラ

ですが、この学校、
タイトル通り「無認可校」です。
認可校なら得られる
短大卒と同等の学位は得られません。

なぜこの学校に通うことを
決めたのかというと、
もちろん一番の理由は
本人が学びたいことだったからですが
母親目線での理由は
無認可校だから必須単位が少なく、
時間割がフルタイムで忙しい認可校より
通いやすいと思ったからです。

認可校だったら体力がもたず
絶対に卒業できなかったと思います。
わが家は不便な場所にあるので
通学だけでかなり疲れます。
通った無認可校の中でも
一番授業数の少ないコースを選びました。

それでもバイトなどする余裕はなく
倍ぐらい授業数の多い同級生から
「なんでバイトしないの?」と
言われたこともあります💦

元気な子ってすごいですよねラブ
授業を受け、バイトを掛け持ちし、
サークル活動や仲間との遊びに旅行。
学生生活を満喫してます。

こういうスタミナや行動力は
生まれながらに差があるものなので
仕方ないとはいえど、
学校から帰ってぐったり疲れたマリコを
不憫に思ったものです。

ですがその専門学校で
少ない時間とはいえ好きなことを学べ、
仲間もでき、いい2年間を過ごし、
ホントによかったなぁと
親子共々思っています。

資格など取れるような道でもなく、
ある意味、破格にお高い習い事に
通ったようなものですが、
高校卒業後すぐに働くのも
心身ともに難しい状況で
この道を選びました。

問題はこれからです。
支援高校から障害者雇用で
正社員になれていたら
経済的には一番安定していたでしょう。

けれど本人にはやりたいことがあり
夢見て努力している最中です。
甘いとは思いつつ、
チャレンジさせてやりたい、
しばらくは好きにさせてやりたいと
ついつい思ってしまいます。

やってみないことには
本人が納得しませんしね(^^;;
普通高校に通った時もそうでした。
「マリコは障害者なんだから
卒業できる可能性はほぼないよ。」などと
とても言えなかったのです。
私自身、なんとか卒業できるのでは?と
思ってしまって…。

さて、これからどうしたものか。
今は障害者年金の申請を済ませ、
結果を待っている状況です。
バイトもしようとあれこれ
ネットで検索しているようです。

マリコにできる職種は
限られていますが
高校時代に上手くできた
バイトもあるので
まずは短時間で
同じようなバイトが
決まるといいなぁと思っています。

さて、どうなることやら。。

※注意❗❗
無認可校は「学生」定期が買えません💦
通勤価格です❗お高いです❗