このたびの能登半島地震で被災された皆様に

心よりお見舞い申し上げます

 

右下矢印初めての方はご覧ください左下矢印

学びの楽しさと成長の喜びをお伝えし
人間力をアップさせる専門家

フージーこと
加野房枝(かの ふさえ)ですニコニコ

 

マナー国語力の観点から

日本人が本来持つ魅力を引き出し

乳がんから復活した
レジリエンス力をフル活用し
 

あなたが
凛とした大人になれるよう
お手伝いいたします!
 

キラキラ
 
教育業界歴 計10年
元・学習塾国語科講師&教室長
現・
ビジネスマナー&ビジネススキル講師


官公庁勤務 10年

新人・後進育成 OJT担当歴
のべ18年

現役校正者

産学官にわたる20か所以上の職場経験

社会教育士
保育士
秘書検定1級
日本語検定1級
はじめ
取得・合格した資格や検定も20種以上


35歳で発症した
トリプルネガティブ乳がんを乗り越え

好き&得意なことで
起業

講師業・講演業を楽しんでいますニコニコ


さらに詳しい自己紹介はブログ末尾をご覧ください


キラキラ

多岐にわたる見識
子どもから大人まで
あらゆる層の教育に携わった経験
様々なバックボーン

フル活用し

物心両面、豊かでいたい

「生涯を通じて、輝き続けたいキラキラ
そんなあなたに伴走いたします走る人

 


金沢市在住の加野房枝です



============================

金沢は能登に比べ

比較的被害は小さかったものの

同じ石川県から災害情報・支援情報を

日々お伝えしております

============================



さて


あなたは

世の中にいる“困った大人”の話を聞いた時

「いるよね〜そんなヤツ」と 

他人事として聞き流していませんか?




私は講師という職業柄

いろんなご質問をお受けするのですが


様々なご意見をお受けすることもあります


人それぞれ

考え方も

そこに至った背景も違いますので

お聞きしながら

勉強させていただいているのですが



なかには

ご自身の勘違いで相手を断罪したり

相手が無知だと決めつけて知識を押し付けたり

先入観によって真実が見えなくなっていたり

誤解だとわかっても決して謝らなかったり

口を開けば愚痴や嫌味やマウント取り…

といった

良かれと思って余計なことを言う“残念な大人”

も散見されるのが実情です



たとえ納得がいかなかったり

イラついたりしても

少なくとも相手の目の前では言わない

という最低限のマナーを発揮すべき場面も

多いと思うのですが


それすらできない

「つい言っちゃう」

「余計なことを言い過ぎてしまう」

大人が増えているのです



揚げ足を取って口答えすることを

別の言い方で

小爪を拾う」と言うのですが

まさに「小人物」「小物」であることを

自ら披露するような行為になってしまっています



その背景には

自分が正しいと信じて疑わない

「相手が非常識である」

という

思い込みに縛られた心

があって

それによって

思いやりが欠けている状態

になってしまっているんですよね



そんな

小っちぇえ自分になってしまっている状況を

打開するために必要なのは

自分自身でまずは気づく

ということです



大人になったら

自分に問題があっても

周りは

なかなか指摘してくれません

↑これだいじ


相手が年下ならこちらに気を遣って

言わない・言えないことが多いでしょうし


「この人…この歳でこの状態って

 今まで何してきたんだろう…

 どうせ言っても

 聞く耳持たないんだろうな…」

周りが諦めている場合もあるからです



だからこそ

大人にこそ

自分で気づく力が必要不可欠

なのです



いくら周りが

これが大事だ

これが必要だ

これを身につけなければいけない

といったところで

本人が腑に落ちなければ

意味を成しません




人のフリ見て我がフリ直せと言いますが


「ドキッ!私はどうだろう…」と

いかに自分ごととして捉えて

反省し

改善できるかどうか


そこに

大人になっても

成長できるかどうかの

カギが秘められています






「大人の学び直し」職業訓練

次の担当日までひと月ほど間が空くのは初めて

定食もしばらく食べられないと思うと

寂しいですね〜

この日は軽めにしようと思ってたのに

ついチキン南蛮頼んでしまった笑




サムネイル

大人の学び直し、気づき力の強化、
お任せください!
私がアメとムチで伴走いたします笑

下記からどうぞ!


オンラインで全国対応可能です♪

 ↓↓↓

人生前向き講師キラキラフージーが

メンターとしてあなたに伴走する

メンタリング
随時お受けしております


社会人として必須のマナー
正しい言葉遣い

ご自身を高める日々の心がけ

効率的な学び方
あなたの夢を叶えるための羅針盤

輝き続けるにはどうしたらよいか
などなど
 

ご予約は

メッセージからでもOKですウインク

是非ご連絡ください


こちらから直接お申し込みもできます

 

 

 

 

 

 

 

今日もお読みくださり、ありがとうございましたニコニコ

 

ではまた次回!

ごきげんようキラキラ

 

 

 


伝統文化の城下町・金沢で

大きな神棚のある小さな家に生まれ

古くからの日本の教えを身につけながら

「お金があるのと育ちが良いのは違うんやぞ」と

元お嬢様の祖母から言われつつ

愛と躾を一身に受けながら育ちました

 

しかし

両親の離婚・家族の相次ぐ病気・貧しい暮らし

奨学金をもらいながらの高校生活と

同じく上京しての大学生活

超就職氷河期世代で

なんとなく動いていた就活では全滅

東京でやっていくと意地を張るも

終電ですら帰宅できない日々のなか

痴漢と引ったくりに立て続けに遭い

メンタル崩壊し帰郷

 

学び好きでさまざまなスキルを培いながらも

器用貧乏に陥りがちで

社畜→公僕→ワーキングプアを経て

35歳で乳がん発症

 

治療・療養後は憑き物が落ちたとばかりに

やる気に満ちて目の前が輝き出し

「好きなことして生きていく!」と

学びと挑戦の

インプットとアウトプットを繰り返しながら

仕事に生活に多岐にわたって活動中

 

産学官にわたる業界経験と

20以上の資格・検定合格を武器に

輝き続けたい皆様キラキラに伴走いたしますニコニコ

 

 

さらに詳しい自己紹介はこちらから

 

 

 

 

どんな境遇でも「育ちの良さ」は

身につけられる!

マナーレッスン・講座

 

困難を乗り越え

社会復帰や起業を目指す方向け

前向きメンタリング

 

お客様満足も売上もCSRも上がる!

企業のマナーコンサルティング

社員教育

接遇研修

 

日本人として誇りを持って輝くための

日本を学ぶ講演活動

 

様々に動き回る

わたくし 加野房枝(フージー)がお届けする

毎日ブログです


 

コンタクトはこちらからお願いいたします

 

代表を務める 彌榮家(いやさかや)ホームページ

 各種ご依頼はこちらからキラキラ

https://iyasakaya.com

 

オンライン教材のネットストア

https://iyasakaya.stores.jp/

 

YouTube

https://youtube.com/channel/UC0ojQrKCrj-GletaaBbsJ8Q

 

Instagram(彌榮家)

https://www.instagram.com/iyasakaya

 

Instagram(個人)

https://www.instagram.com/fusaekano_iyasakaya

 

Facebook(彌榮家)

https://www.facebook.com/iyasakaya

 

Facebook(個人)

https://www.facebook.com/fusae.kano