6月に自宅で転倒し、腰を強打して骨折、入院していた父が

 

9月29日に細菌性肺炎で亡くなりました。

 

ここ数年は、あまり外に出掛ける事もなくなり、家に居て

 

孫である私の娘が遊びに来るのを心待ちにしていました。

 

入院してから、しばらくは面会の規制も緩和され、人数制限はあった

 

ものの、体温測定等したら面会出来ていたのに、災害で県外から支援に

 

来られた方がコロナ感染されていたらしく、受け入れた病院がその病院

 

であった為、急に全面面会禁止になってしまいました。

 

その病院は、コールを押しても人手不足なのか、なかなか来てもらえないし

 

もともと骨折で入院したから、老人向きなケアとかは一切無く、食べれて

 

いなくても点滴もしてもらえず、痩せている父は、ますます痩せてたぶん

 

30キロ位しかなかったように思います。

 

二か月お世話になり、受け入れてくれるリハビリのできる病院に転院になりました。

 

転院してすぐ熱を測ったら38度近くあったようで、すぐにコロナ感染を

 

疑われ、PCR検査で無事陰性だったけど、肺にも水が溜まって

 

食べたら誤嚥するとの事でそれから亡くなるまでの2ヶ月弱

 

点滴のみになってしまいました。

 

転院先も、コロナの影響で基本面会禁止で、入院している人も家族も

 

寂しい思いをすることに、、、。

 

最後の数週間は、病院の配慮で個室に移して頂き、数分だけど

 

毎日面会することが出来ました。

 

点滴が入らなくなったら、覚悟して下さいと言われていて、今日外しましたと

 

言われたその日に亡くなってしまいました。

 

昔は、散々苦労させられたけど、段々小さくなって弱々しい父を見ると

 

切なくもあり、、、。

 

母も、ケンカしながらも毎日二人一緒だったから、父が入院してから

 

自分も体調が悪くなってしまい買い物にも行けなくなって、、、。

 

父が亡くなり、十日もしないうちに、母が脳梗塞になり、

 

入院してしまいました。

 

軽い脳梗塞で済んだようで、1週間で退院できたけど

 

家に居て一人では不安なようで、毎日キツイキツイ言っては

 

私たち娘を困らせてます。

 

今月末は、父の四十九日なので、それが無事終われば

 

取りあえず一段落かなと思います。