///

レギュラーレッスン

紹介シリーズ①❗️

\\\




毎週月曜日お昼過ぎから

ティップネス大泉学園店(東京都練馬区)

でエアロビクスのスキルアップクラスを

3年間レギュラー開催してきました。



この枠が4月から有料エアロビクスクラス

FUJINO style AEROBIC

リニューアルしました


◉毎週月曜日13:0014:00

(有料クラス:参加費 ¥1,650税込)


◉レベル設定:中級

ターン:有り

後ろ向き:有り

頭替え:無し

差し込み:無し

1ブロックあたりのステップ数:8〜12種類

※リトモス#29 W-up、#35Danceが9種類


◉構成:エアロ2Challengeをベースに

右リード32カウント×左リード32カウントのコンビネーションを2ブロック組みます。



それでは一体何が藤野スタイルなのか!?

をご紹介させていただきます。






  1.音楽のスピードがゆっくりめ。

一般的な音楽のスピードよりも遅く設定する理由は、身体をゆるめてもらいたいから。


元々は速い音楽のスピードに対応する為に関節を固めて、その分ダイナミックに動いて心肺機能の向上や消費カロリーをアップさせる事が目的だからです。


参加されているお客様に目を向けると、


①たくさんレッスンを受けるので運動量はしっかり確保されているが、反対に身体が疲労していて身体が固まってしまっている方。


②元々の悪い姿勢が原因で身体がよく動かない状態でレッスンに参加されている方。


が多かったのです。




そこで音楽のスピードを下げて歯を喰いしばらなくても、関節を固めなくても動けるスピードに設定する事に行き着きました。


音楽のスピードを下げる事にはもう1つ利点があります。

それはゴマカシが効かなくなる事。


音楽のスピードがゆっくりになると1拍あたりの時間が長くなるので、本来身体を支えている筋肉を使わなかったり、ちゃんとしたフォームでないと動きにくいのが分かりやすくなります。



例えばこのようなレッスン構成があります。

他にもありますので、またの機会にご紹介させてください!



最後まで目を通していただき、

ありがとうございました。



このレッスンが受けられるのは

ティップネス大泉学園店です↓

https://tip.tipness.co.jp/shop_info/SHP028/program/






【flexidle wear】OFFICIAL WEB SHOP





flexidle wearをはじめ、 

エアロ、Dance fitnessのスキルアップスクール、

 タイ古式マッサージの最新情報が届く 

SPR fitness公式LINEはこちら!