2020年12月のある日

 

「やる気があるなら受けてみたら?」

 

と、

 

[ 第二種電気工事士 平成27年 技能講習候補問題 ]をもらう。

 

パラパラめくってみても、なんのこっちゃ。

 

 

 

 

電気がある環境は当たり前の世の中で、

 

電気の勉強なんて小学校の豆電球でストップ。

 

 

 

 

 

 

もらった日から一度もめくらず、

 

次に開いたのは2021年の2月吉日。

 

ワット、アンペア、ボルト…

 

まず、そこから調べる有様。

 

 

 

 

もらった技能試験の本ではちんぷんかんぷんだったので

 

本を買いに行く。

 

色々とあり、どれにしようか迷ったけど

 

題名に「いちばんやさしい」とあったのでこれにした。

 

1,800円。

 

 

 

 

 

 

1ページづつ理解したら次のページへ。

 

とやっていたけど、早い段階で手が止まる。

 

図記号(アルファベットの頭文字が組み合わさったもの)。

 

その単語がわからないので、いちいち調べる。

 

IVは、Indoor Vinyl 。まず、ここから。

 

 

 

 

 

配線関係のアイテムは写真付きだけど、

 

どんな大きさか、どこで使うかわからないまま

 

とりあえず名前を暗記するしかない。

 

 

 

今思えば、わからないと思った時にホームセンターへ足を運び

 

実物を見ておけば覚えやすかったなと反省。

 

 

 

 

 

 

2021年3月のとある日

 

「やる気があるなら講習申し込むよ?」

 

と会社が筆記試験の講習を受けさせてくれることに。

 

 

 

 

 

 

やる気。

 

この言葉は重い。

 

 

 

 

 

 

講習を希望。これで受験確定。

 

3月23日。

 

インターネットで登録。

 

3月24日。

 

受験料を振り込む。

 

9,300円。

 

 

 

 

 

 

その講習までにある程度、筆記問題を理解してないとな。

 

慌ててもう一冊、別の本を買う。

 

1,800円。

 

 

 

 

これで一冊目とYouTubeではわからなかったことが

 

ところどころ理解できた。

 

本によって表現が異なり、すっと入ってくるものもあれば逆もあり。

 

 

 

 

 

 

そして、一つの本を読み切らぬまま

 

YouTubeなどで人気だった、また別の本を買う。

 

1,900円。

 

 

 

 

 

 

 

こういう人(わたし)が

 

金額が小さくとも経済をまわしているんですよ。

 

買って満足のタイプ。

 

 

 

 

 

 

 

2021年4月

 

3日間の講習を受ける。

 

ここでテキスト2冊をもらう。

 

実際、この2冊が一番自分に合っていた。

 

 

 

 

 

自分なりの学習で、だいぶん用語もわかってきたし

 

少し落ち着いていたから、すんなり入ってきたのもある。

 

 

 

 

 

 

勉強に当てていた時間は

 

平日のお昼休憩。

 

ご飯を食べ終わってから暗記。

 

眠い時は無理せず30分くらい仮眠。

 

食べてすぐ寝る。

 

なんとも便利な副交感神経。

 

 

 

 

 

 

仕事帰りにスーパーで買い物、

 

帰宅後にご飯支度、お風呂、

 

ご飯、洗濯、掃除が終わって、

 

寝る手前までに体力があったら問題集。

 

30分から多い時で2時間くらい。

 

 

 

 

全く手をつけない日もあったし、

 

無理せず、眠い時は21時に寝ることも。

 

 

 

 

集中力がない時はYouTubeを流して、

 

些細なことでも目で見て、耳で聞いて記憶に残るように。

 

 

 

 

 

 

 

休日は、夫が起きてくるまで勉強し、

 

一緒にご飯を食べたら、夫は別室へ。

 

もしくはFJのもとへ。

 

おやつの時間に、また現れて食べ終わったら去っていき

 

夜ご飯の準備時間になると現れる。

 

という気遣いのもと勉強ができていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗記と、過去問を繰り返し

 

間違ったところをリストアップ。

 

 

 

 

そしてリストアップした問題の応用。

 

出やすい問題の電流、電圧の数字を変えて。

 

 

 

 

 

過去問が合格ラインを超えてきたところで

 

時間を計っては、実際の試験のように1問目から見直し。

 

 

 

 

 

面倒だけど、癖をつける。

 

見直しが終わったら採点。

 

 

 

 

 

そして間違えた問題をリストアップ。

 

の繰り返し。

 

 

 

 

 

 

 

我ながら真面目に勉強した。

 

学生時代もちゃんとしてたら。

 

勉強の仕方を工夫していれば。

 

たられば。

 

後になってわかる、たられば。

 

 

 

 

 

頭の良い方は、過去問で45問以上正解しとかないと。

 

と、いう。

 

そうですよね。

 

過去問は過去問。

 

勉強の設定がまず違うよね。