セーリングネタ 奥堂ボート加工  FJ級ヨットの開発日誌-一発?
塗装を知らん、坊ちゃんがたの為に書いとくな


きっと、大学のヨット部に行く人はすると思う


どうせ修理じゃろうから


まずは


穴を削る


FRPで埋める


FRPは400g/m2くらいのマットでよかろ


この時クリアーのクラフトテープ(セロハン)を貼る


硬化が完全で、面がきれいじゃ


削る 40-80番のペーパーじゃ


必要のない部分はマスキング張ってカバーせーよな


無限に磨くことになるで


ここから、二通り


ゲルコート仕上げなら


塗れ、研げ、ずっと研げ、もっと研げ、永遠に研げ、いつか光る


ゲルコートちゅーのは色つきポリエステル樹脂じゃ


いわゆる塗装とはちょっと違うから


研ぐしかない


俺は今から墓石を研磨するんじゃと思えば


墓石よりは早く終わる


ウレタン仕上げなら


ポリエステルパテを入れる


何ならこれは自分で作れ


ポリエステル樹脂に100分の一硬化剤(MEKメチルエチルケトンパーオキサイド、カヤメック、パーメックが商品名、自然発火、爆発ありじゃ)


を入れて


好きなだけタルク(ペンキ屋に聞け、白い粉じゃ、大丈夫じゃ、おまわりにはつかまらん)を入れて


塗りたくれ


ポリエステル系のパテは下地から


板金、中間、仕上げパテ、ちゅーのが売っとる


(ふつうは80-120-180という番手でよんどる)


粘度が気に入らん時はスチレンモノマーを入れて調整じゃ


入れ過ぎるとなかなか固まらんぞ


どのくらいがいいんか知らん、自分で調べてくれ


気温や硬化剤の量で違うから判らんのじゃ


で、120-240-320-400と研いでいく


途中で欠陥があったら、ひろいパテ(ペンキ屋に聞いてくれ、たぶんラッカー系)


で修正


もしくは、ポリパテを粘土を下げて


塗る


パテを入れるときは


コツがある


まず、面をしっかりシリコンオフ(有名な商品じゃ、メキシコにもあった

知らんペンキ屋は潜り中の潜りじゃよそに行った方が安全じゃ)


で拭く


粉があったら、だまになる、その時はあきらめて硬化後に


やり直しじゃ、つらいぞー


ヘラは良く研ぐ


パテは最少量、後で研げると思うなよ、死ぬ


ヘラは使う前と使った後必ずアセトンのたっぷりついた布で


きれいに拭く、汚れたヘラはだめじゃ、アセトン布で拭きながら


パテはさす


研ぐときは必ず当て木をつかう、ゴム、コルク、そこらの木


いろいろ用途別、ためしてみ、手はいかんぞ指の跡が残る


水研ぎなら、死ぬほど水をぶっかける


空研ぎなら、粉をはたきながら、


ペーパーはしょっちゅう代える


なぜかというと


研磨した後の塗料やパテが再凝固して


塗装面を傷つける、つまり、研磨した塗料屑が無い方がありがたい


ペーパーをけちると死ぬぞ


水研ぎのときは洗剤を少し使うと楽じゃ


水研ぎと空研ぎではペーパーの材質と


接着剤が違うからまちがえんな


それとウエスはペンキ屋とかホームセンターで売ってるから


買えよ、ウエスけちると失敗するぞ、安いし、買え


で、400まで仕上げたら


プラサフ(プライマーサーフェサー何処でもペンキ屋にはある)、これは


缶スプレーもあるが高い


シリコンオフで良く拭いたら


塗る、


あ、塗る時は塗料は絶対、秤で、はかれよな


かなり失敗しなくなる


こうやると正確に測りやすい


セーリングネタ 奥堂ボート加工  FJ級ヨットの開発日誌

それと、必ず、濾せよな


こういうやつが使い捨てである


塗料店にあるから小分けしてくれる



セーリングネタ 奥堂ボート加工  FJ級ヨットの開発日誌

コリャ、パンストでもいいんじゃが


お嬢さん方にもらうなり、盗むなりしてみ


十中八九嫌われるか、通報される


ま、挑戦じゃ、やってみ


わしがまちがっとるかもしれんしの


で、塗ればどうせ失敗(これ大事、最初から覚悟しとけ)


塗る時、失敗したら、絶対その場はいったんあきらめて


その部分はほっとけ、リカバーは出来んし、しちゃいかん


あとで、硬化した後やり直す方が確実できれいじゃ


で、再度研いで、ピンホールはひろいパテで埋めて


ピンホールやハジキはその周りをせめて1センチ以上


ひろく浅く研いでへこます


横着してそこだけ埋めようたって絶対入らん


入ったように見えても演技じゃ


中に空気様がおるんじゃ、


削らな入るかい


600番まで研ぐ


400番でもええで


ついでに言うとサフ、これは塗る色を塗料店で言って


その色に合うやつじゃないと


なかなか、着色のときに色が止まらん


ほんとじゃ、好きにやってみ


えらい目にあうぞ


そんで、出来たら着色


色はもしサンプルがあったら


塗料店に持っていくと、普通は少量でも調色してくれる


で、塗る、


少しずつ番手を上げて


色が出たら


すこーし研いであとは


クリアーじゃ、研いでは塗る、研いでは塗る


出来るだけ研ぐのは番手を上げん方が


食い付きがいいがなー、わしは600以上は上げん


そのあとは


硬化したら研げ、研げ、研げ


大体2000番くらいまで研いだら


コンパウンドを使う


これも粗め、中目、細め、極細がある


細ければ細いほど値段が高い


力入れたらいかんぞ


どうせ、おまえら完全硬化する前に研ぐんじゃから


一ヶ月待てるか?待てんじゃろ


コンパウンドはの、少量使う


なぜかというと中の砥粒が使ううちに砕けて磨く


メカニズムなっとるからじゃ、量が多いと逆に固まるからじゃ


どのくらい、磨けばええのか


スピードにもよるが、レイノルズ数と(わからん時は調べてくれ)


艇の長さ


から考えると


一ミクロン位の面粗度にはしたい


ある研究じゃ470で


中風域まではほとんど造波抵抗より


粘性抵抗の方が多いそうじゃ


ホントかウソかは知らんが


大変じゃろ、塗装って


じゃから、ベストは


修理屋に安く値切って


やってもらって


そのあと、満足のいくまで


研ぎなおして、コンパウンドかけるのが


ベストじゃと思う


どうせ値切った分、研磨は甘い


下地を仕上げて


塗るだけお願いするのもいいかもしれん


塗装というのは純然たる化学反応じゃ


なかなか、条件設定が難しい


その上、


人格が出てしまう


ま、出来上がりを見て


自分を見つめるのもいいかも知れんが


普通見たくないわなー