3月の当店の変更点です。
ご確認下さい。
ある種、ウチもグローバリズムからナショナリズムへといった感じなのかなと 笑。
「インスタLIVE」を行ってゆく事もそんな気がしています。
前回のblog。
勘違いしないで頂きたいのは、
「来店時にはお金払いなさいよ。」
という訳ではありませんので、
誤解なきよう 笑。
こういった点も
お客様も「100人いれば、100通り」です。
お客様方の各々のお気持ちだったり、
感覚に委ねるところでありますので。
何だかなぁって感じ以外は 笑、
当然、尊重しています。
ただ、常連様だけでなく、
初めてのお客様方にも今迄も「購入」だけでなく、
「有意義なお話。」、「今の自分が知りたかった事が分かりました。」、
「どうぞ受け取って下さい。」
という事もあったので、
それも含めて綴らせてもらいました。
まあ、買い物やお金を回してはいただかないと、
現実的にお店は運営できないので、
その点は誤解なきよう、ご協力、ご支援お願い致します。
実のところ、
「ずっと在る」かは他力だったりします。
一般的な会社員の様に、
私の様な中小規模事業者は赤字でも関係なく、
常に利益(お給料)出る訳ではありませんしね 笑。
ま、今年も役員報酬無しでいってますが 笑。
(スキマ時間に店でも出来そうな仕事の応募もしてるんですが、
全然決まらん 笑。
するなって事なのか?!)
話が逸れましたが、
私的にはこういった事は
「「スパチャ」や「投げ銭」のリアル版」だと思っています。
妻にも先日、こういった話をしました。
「デジタルマネーにシステムが変更され、デジタルマネーに有効期限が付いた場合、
「使い切れない人」も出てくる。
おそらく有効期限がつくか、
時間経過とともに「腐る」、「価値の下がるお金」になると思う。
ベーシックインカムの導入で、
貯蓄を過剰にする必要が無くなり、
循環がメインになるしね。
その時に
「社会の役に立ちそうなシステム、仕事をしているあの人にあげたい。」、
「あの人のアート作品をもっと見たいから、あげたい。」、
「あの人にあげたら、面白い事に使ってくれそうだ。」、
「あの人を推したいから、あげたい。」、
「〇〇をしたいから、お金が欲しいと言っていたからあげたい。」、
「ただただ可愛がられるキャラだから、あげたい。」
…そういう現象が当たり前になり、
そういう人であるか否かって話にもなる。
ちなみに
「スパチャ」や「投げ銭」がもうネット上で普通なのに、
「リアルは…どうなの?!」というのは変じゃない?
そこに何の差があるのかが俺はよく分からない。
もっと言うと、
誰しもが受け取る側にもなるし、同時にあげる側にもなる訳。
どちらも自分にOKを出せてないと
「どちらにもなれない、狭い選択肢、狭い世界観で生きる事になる。」
と思うんだよね。
(損得に囚われる(自分でそうさせる)という意味も含め。)
インターネットが出来た時点で、
有名人(著名人)と一般という概念、差は無くなっていると思うし。
もうアッパー層とか古い価値観の人とか、
自己肯定感が極端に低い人達だけが、
そこに線引きしているだけでしょ?
(「田舎」と「都会」とかで分けるのも一緒。
どのみち二元的思考がどうかな⁈と。)
こういった時代にもうなっているし、
加速的に向かっていっていると思うよ。
こういった話をした時に妻は「はっとした表情」になっていました 笑。
(ちなみに妻に「パパは普通に働いたりするの向かない人だって、
一緒にいて、話してよく分かった。」と言われました 笑。
新時代にマッチした人間というのも彼女は理解済み。
(二人でいつも、そこまで持ちこたえられるのか?!の話 笑。)
まあ、お店や生きゆく中で、私の生き方とか、センスとか、取り組みに
何かを感じて下さる方々と出会って(出会わないかもしれないけど 笑)、
損得無しにベットしてもらうしかないよね~と 笑。
ま、今までと変わらないか 笑)
まあ、なので私からすると、
お金は時間の対価でもなければ、
様々な事を我慢したり、
無理して稼ぐものでも無いというのが、正直なところです。
「時代を見据え、目の前の事にコツコツと取り組み、
結果として、どの様に回してもらえる人間で在るか。
生き方であるのか。」
そちらの方が大切な気がします。
終身雇用制も無いですし、
企業体の概念も加速的に薄まるので、尚更です。
つまりは「プロセス」、「今の在り様」という事。
お金は利便性が高く、
あると選択肢が広がるアイテムだとは思います。
沢山稼ぎ、回す事もとても良い事ですし、
お金持ちがいても良いじゃないですか。
私もお金好きですよ 笑。
ただ、食べても美味しい訳でもなさそうですし、
包丁の様に食品をカットもしてくれませんし、
鍋の様に食べ物を温めてもくれません。
なので、
どこまでいっても「ツールの一つ」という事。
特別なものでもありませんし、
お金自体が私たちの心身の全てを満たし、
幸せにしてくれるかというと、
一概に言えません。
「その可能性がある」というだけ。
とんでもない大金持ちの方でも「過去や未来への想像や失う恐怖や不安が上回る」
という方もいるみたいですしね。
分からないものです。
先述の様に、
食べ物も腐るように、実はお金も腐っていっています。
必要な人に回らず、
「数字のデータ」、「印刷された紙」として「在る」だけでは
あまり「ツール」としての役目は果たされていません 笑。
錆ゆく包丁と何ら変わりないですよね。
結局、
日本は「お金の教育が稚拙だった」。
そこに尽きると思います。
既存の資本主義、金融システムは初めから限界があったにせよ。
「政府(国家)が中央銀行からお金を借りる」ところから始まります。
そして、
「誰かがお金を借りる」から、市場にお金が流れるというシステムです。
なので、
「借金はダメな事」という時点で、
資本主義、金融システムの全否定です 笑。
私たちの間を循環してゆくお金は
「政府や誰かが借金してくれたから、在る」訳なので。
(まったく、感謝して下さいよ。皆さん!!とか言ってみる 笑。)
海外の人のほとんどはこの資本主義、金融システムの仕組みを分かっているそう。
結局、大切なのは「何に変わったのか」かなと。
勿論、設備投資的な部分もあるでしょうし、
人間関係、人間としての心身の成長、
能力、体験、感性、挑戦…
とも言えるかもしれません。
目に見えるものも、そうでないものもあるかと。
結局、どこまで掘っても「ツール」です。
これを皆忘れてしまっている。
すべては「ご縁」、「縁起」を忘れてしまっているとも言えるかもしれません。
「他力」で生かされているという事も含めてね。
私も沢山の方々に迷惑をかけ、
沢山の方々に助けてもらい、赦され、生かされてきました。
年々、「自分で何かをしたことなんてなかったかもな~。」
が強まる一方です。
だからこそ、「ありがとう」って話です。
ちなみにですが、
これからの時代は「能力」に固執しすぎる事も一概に良いとも言えません。
「Do」よりも「Be」です。
ですから、
「ダメダメだけど、仕方ないヤツだ」とか、
「ただ場にいるだけで和む人」とかいるじゃないですか?!
奢ったり、
期限付きのデジタルマネーあげたくなりません?! 笑
それも素晴らしい「能力」です。
ドラえもんでも、出木杉くんが主人公よりものび太くんが主人公だから、
何かが起きる。
だから、またストーリーやプロセスを観たくなる訳だと思うんですよね。
(たぶん、出木杉くんの代わりはAI、ロボットが出来るので尚更…。)
ジグソーパズルも凸凹がハマるから、成立する。
それにも似ている気がします。
自分のダメなところと良いところ、
どちらも見せてゆきましょう。
誰しもが、補い、補われる存在としても、そのままで完璧な訳なので。
「お互い様、おかげ様」
です。
こちらの動画も「新時代」を理解するのに非常に分かりやすい内容。
ピラミッド型社会 → 球体型社会へ。
~~~
インスタでは紹介したのですが、
「自分とか、ないから。」
という本。
メチャクチャ面白かったです。
東洋思想を本当に面白おかしく紹介していて、オススメ。
しかしながら、しっかりとポイントを押さえています。
一応、fizz BEYONDの本棚に置いておくので、ご興味あればどうぞ。
科学分野、
脳科学では「人間に自由意志はないんじゃないか」、
量子物理学では「この世は99.9%ホログラム」、
遺伝子研究では「努力できるか否かもDNA情報を見ればわかる」
…
結局は2000年以上前から、感覚的にブッダやキリストに言われてきた様な事が、
現在の科学分野でも解明されてきた様な感じです。
東洋思想はとても時代に合ったものの様に感じているので、
この数年で、こういった思想を取り入れておいて良かったと感じています。
随分と楽に生きれています 笑。
先述の「球体型社会」もより分かりやすく感じれると思います。
空海なんかは
「欲はあっても良い。
しかし、獲得した分は循環させよう。」
という
「縁起」がベースの思想なんですよね。
現代的に当て込むと、
先述のベーシックインカムや「スパチャ」、「投げ銭」等も
そういった事の様に感じます。
米国からの流れで教育省も無くなるのであれば、
地域で子ども達を教育することも当たり前になるでしょうからね。
血の繋がり=家族でも無くなると思います。
ベーシックインカムの導入も同義で、
例えば、一人毎月15万円の支給があるとして、
シェアハウスに4人で住むことは、地方では余裕かなと。
はたまた、少し前からちらほら国内でも見かけますが、
(事実婚的なのが主としてね。)
一夫多妻、一妻多夫的な住み方をする人も少しずつ増えてもくるのかなと。
これらも「家族」の新しい在り方。
西洋的な「所有」という概念は薄まってゆく気がします。
日本はただ、江戸時代や縄文時代的な形に戻るんでしょうね。
そこにAIやテクノロジーがミックスする形。
皆さんご存じの通り、
日本も勿論、世界も絶賛崩壊フェイズ。
勘違いしないで欲しいのは
「外側で起きている事は勝手に意味なく、ただ起きている事。」。
「自分が崩壊している訳ではない」です。
(ただ、個々の観念、概念の崩壊は起きている、
更に加速して起きるでしょうし、
常識や倫理観の様な物も変化すると思います。
内と外の相互作用はあるでしょうか。)
過去からの延長線上で、
それらに解釈をつけているのは紛れもない自我ではありますけどね。
なので、変えるのであれば、
「観点」や「視点」、「視座」は変えていっても良いのかもしれません。
はたまた、
「今まで、これが正しいとされていた事が崩壊している」訳ですから、
外側に軸は無くなります。
自分軸がないと
既に無い、外のものさしばかり見て、
崩壊します 笑。
オロオロします 笑。
つまりは思考によるジャッジや感情ではなく、
無心になった際に湧き上がってくるもの。
それだけが羅針盤です。
(思考やジャッジ、感情も勝手に湧き上がるものなので、
呑まれ過ぎず、内面観察し、味わいましょうね~。)
内側の全てに善し悪しもない。
(外側は全て勝手に起きるので。)
そういった部分が、東洋思想で見えてくると思います。
どのみち、自由意志ないですが 笑。
どうせこの世はマトリックスの様な「空」。
夢幻、幻想、フィクションでしかない。
プロセスをせっかくですから、楽しみましょう。
宇宙全体は常に完璧で、愛に満ちています。
愛そのもの。
私たち一人一人=宇宙
でもありますしね。
自分を信じれていたら、
宇宙も信頼出来る。
そういう事です。
今回もご覧くださいまして、ありがとうございます。