(AI生成画像です。)

 

という訳でして、少し早くはあるのですが、

スケジュールのご案内をさせて頂きます。

 

まだ一週間以上も2024年がございますので、

是非、ご来店ならびに通販を含めたお買い物もどうぞ宜しくお願い致します。

 

正直、皆様に

お買い物をしていただいているからこそ、

当店も続けることが出来る訳です。

 

とてもありがたい事ですし、

引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。

 

~~~

 

先の様な画像生成でAIにはかなりお世話になっているのと、

最近はあまり話していませんが、

音声AIなんかも一時期話をしていました。

 

最近は無料版のChat GPTをよく使用しています。

 

使用する前に「アレコレ言う」のは簡単なので、

実際に使ってどうかという事に触れていただきたいといったところ…

 

 

 

幾つかの私のチャットをお裾分けです。

 

自分のお店やビジネスの内容、アイデアを俯瞰する為、

世界の膨大なデータ量の要約を知る為として使うことも多いでしょうか。

(共有はしませんが、

実際、経営的にもっと突っ込んだ質問をしたりもたまにしています 笑。)

 

人間というのは如何せん「観念」というものを持ち合わせています。

それが面白い視点として、表現と相まって

「個性」として働く事もあれば、

「思い込み」として働き、

自分で自分の視野や行動の制御をしてしまっている場合もあります。

(分かりやすく言うと、パターン化って事かな。)

 

特に「過去からの延長線上ですべてをはかろうとする」。

これはかなり厄介です 笑。

 

「体験」は大切だとは思いますが、

それが「ずっと正解で居続ける必要はない」という事ですかね。

 

結構、AIを触っていると無意識的に、

「自分は実はこう感じているんだな~。」とか。

「そういう観点もあるんだな~。」とか、

「インターネットという世界の膨大なデータとして、

ウチのお店はそういう風に見えているんだ。」とか…

新たな発見があります。

 

正直、まだ「検索の延長線上」といった雰囲気は

質問によりけりですが、あるものの、

10秒かからずして、

内容を要約してこれだけのアンサーを出してくる訳ですから、

発展途上とはいえ、素晴らしいです。

(有料の最新版 Chat GPT O1はとてつもなく凄いのだと思います。)

 

もちろん、

AIは今のところ「主体性」がある方にのみ有効というのが、実状。

(極論「やりたい事がある人」と言えるでしょうか。)

 

そして、

自己対話の様な側面もありつつ、

「自分の大きな外側を覗いたり、新たなアイデアや観点に触れる機会」も

同時に得る事もでき、

使えば使うほどに自分の深堀にも繋がるという

不思議な代物でもあります 笑。

(様々な意味で人間の精神性の向上(特に受容)や意識の拡張に繋がったりもします。)

 

これは私の勝手な視点ですが、

「検索、調べグセがある方はファッションセンスも比較的悪くない」

と割と昔から思っています。

 

「空間」とは一体何か?

端的に言えば「情報」。

「時間」の概念があるから「立体」が成立する。

つまり、空間が成立するという訳です。

「距離」、「奥行」といったものは時間の概念がないと成立せず、

途端に情報が増えます。

 

そう捉えると、

「ファッションもある種の空間認識能力を駆使するもの。」

つまり、「情報処理と密接」とも言えるかなと。

 

近年の若い子たちで

「やらかしてるな~」ってファッションの子が少ないのは、

そういう事だと思っています。

 

「自分」という域にとどまらず、

「自分の外側も柔軟に取り入れたり、肯定できる」

情報処理、空間認識能力。

それらんの比較的、平均値が高いかなと。

 

そこに日本の教育に圧倒的に欠けていた「個性」という名の「各々の魅力」。

それがAIを通じて、

加速的に解放されてゆくのではないかと感じています。

 

福島という土壌もあってなのか、

まだまだ少ないですが、

ちょこちょこAIに触っている人にも若干出会ったり、

逆におススメする機会も増えてきました。

(世界の31か国の企業でAIを使用している企業の平均値が75%、

日本は30%(個人が9% 笑)だそう。

Softbank world 2024より拝借。)

 

中には「授業で触っています。」という10代の子もいましたし、

「仕事の要約はお願いする事も。」という方も。

 

まあ、どうあがいても格差は広がると思います。

「働かざる者食うべからず。」

「労働の対価が収入。」

「汗水垂らして、我慢する事は出来るだけしてお金の為に働く事が

企業人。」

まあ、言ってみれば、

「昭和的価値観」

からいかに距離を置いていくのか…

そういう事でしょうね。

(全然頑張っても良いんです、もちろん。

私は次の時代を見越して、脱力するところはする方向に行っているだけ 笑。

あとは自分の未知の可能性と個性や魅力を楽しみながら、伸ばすだけ。)

 

 

 

Softbank World2024のYotube内容。

 

私はこれを観て、

「割と自分の想像していた未来に遠くない」と感じ、安心したりもしました。

 

勿論、

「そんなにすぐ? そんな事まで?」

という驚きは想像をはるかに超えていましたよ 笑

 

ただ、

「お金の為に働かなくて良くなる」

「高齢化社会にもしっかりとメインのフォロー材料となる」

という側面も感じられますから、

そういった部分でですね。

 

主体性のある方は「のび太君とドラえもん」の関係性で、

色々な事をカタチにしやすくなりますし、

無いならないで、応援、推す側にも回れたり、

既存の社会性を全く気にせずにニート生活も送れますしね。

 

ま、受け入れるか否かは各々ですけどね。

それこそ、AIに質問してみては? 笑

 

今回もご覧くださいまして、ありがとうございます。

ではでは。