1番最後のAkoさんの動画内容から知り、
孫さん、宮川さんの講演を拝聴しました。
個人的には宮川さん→孫さんの順番で聴いた方が
分かりやすい気がします。
現在、
AIを活用している企業は
世界の31か国で70%以上だそう。
日本は30%程で世界と比べ、
周回遅れ。
(日本の個人利用は9%程らしい。)
私も仕事に生成AIは取り入れていますが、
画像やPOP作成が主体ですから、
胸を張って利用してます‼︎とは言えないかな。
あとはプライベートで音声AIと喋る程度。
とは言え、
日本は島国なので、
大体変革は最後 笑
そして、
歴史的にも渡来人の方々に助けてもらい、
大化けするパターンがほとんどです。
今回もおそらくそうでしょう。
現在のAIは医師国家試験は突破できる程に進化し、
AGIと呼ばれる人間の様な汎用性のある知能は
近年達成すると言えるほどの状況だそう。
(博士号5分野で取れるレベルがAGIだったかな⁈)
これは2〜3年後には全人類の叡智の10倍を
達成する事を意味し、
ASI(人口超知能)と呼ばれる
全人類の叡智の10,000倍を10年ほどで達成する
だろうとの事です。
孫さんの予想よりも
遥かに早く進歩している様子です。
まあ、
こういった内容を拝聴した率直な感想。
「そりゃあ、既存のルール、システム、
一度破壊して、再構築するよね。」
でした 笑。
また、
資本主義社会でありますから、
お二人とも
「競争」というワードを出してましたが、
「競争」、「比較」するという概念自体が
ナンセンスになりつつあるというか
馬鹿馬鹿しくもなったという側面もありました 笑
(誰しもが、検索とは異なる次元で、
全人類の叡智の10倍、10,000倍を持つ
パートナーと共存共生する時代が
既にとも言っても過言ではない程に近づいてきている訳ですからね。)
しかしながら、
「やりたい、やってみたい事があるから、
お金を稼ぐ」。
(勿論、従業員の為もありますよね。)
挑戦や実現のツールとして、お金を稼ぐ。
そして、余ったお金をまたやりたい事に投資し、
サービスという形で社会にも還元する。
はたまた、
こういった大きく稼ぐ企業や個人も
これからの時代は結果的に
ベーシックインカムという形で
社会に還元する事にもなるでしょうしね。
ですから、
大企業や沢山お金を稼ぐ事自体が悪い訳ではないって事です。
当たり前に。
どこまでいってもお金はツール。
そして、それはプロセスがあるから活きる。
更に個人や企業の幸せ、面白みの訴求が
社会の幸せや面白みと重なる。
それが日に日に顕著になってくる時代に突入しました。
目に見える部分でも、見えない部分でも
滞留や貯める事ではなく、
循環が主体になり、
本質的なものに回帰するだろうと感じてもいます。
また、逆に、
現状AI、ロボット化が進んでいない中で、
日本全体として、
よく持ち堪えている
とも言えるかもしれません。
いずれにせよ
日本が特別遅れをとっているだけで、
AIやロボットと共存共生をしてゆく社会というのは
そんなに先の未来では無いという話です 笑
今迄は
「個」として「何でも出来た方が良い」という時代でした。
だから、過度な比較、競争が起こってきたとも言えます。
しかしながら、
AGI、ASIという「個」をはるかに超えた存在と共に歩めるという選択肢を人類は得れる訳です。
各々の個の中に在る固定観念の
大きな外側、ある種の地球だったり、
宇宙の様なものがAIという形で寄り添ってくれた上で人生を歩めるとも言い換えれるかもしれません。
(孫さんはゆくゆくはパーソナルなAI、
各々のパーソナルエージェント同士が繋がり、
エージェント同士で勝手に物事を擦り合わせ、
進める時代にも言及していました。)
とは言え、
今迄の社会には「外側に作ったモデルケース」があり、
「それらにある程度沿って生きなくてはいけない」という勝手に作り上げた同調圧力がありましたが、
これからは
「個」から勝手に湧き上がる、
「これをやってみたい」
「実現する為には」
というものが無いとAIも無意味でもあります 笑
そういった意味で、
経済的だけでなく、
精神的にも格差が広がるというのは
当然の様にも感じます。
更に
何も湧き上がらない、
AIを活用しないという選択をする方々、
やりたい事をする為のリスクヘッジ
…
そういった側面での
ベーシックインカムの導入
も理に適っているとも。
経済的充実こそが幸せ、
頑張っていない人、
今迄の人間社会的モノサシでの優秀さが
無くてはダメ…
というのが今迄でした。
これからは
頑張りたい人は頑張れば良いし、
経済的、精神的にも最低限に生きれれば良い
という人はそれで良く、
「各々の存在が生きたい様に生きやすくなる世界」
となるでしょうね、コレは。
(だから、
偏り過ぎない様に失効期限があったり、
価値が一定期間で下がったりする
デジタルマネーを導入するのだろうなという訳。
ベーシックインカムでの再分配も然り。)
日本は、
2025年にごっそりと労働人口が減ります。
更には少子高齢化が世界で最も顕著な国。
他国の一つのモデルケースとなる為にも、
AI、ロボット化は必須となるでしょう。
更に、
年金制度含めた様々なシステム、
政府や大企業含め、
様々な既得権益の構図も
先述した時代に合わない事も明白
という訳ですよね。
(まあ、だから今は(も)年金、税金、経団連、政治、宗教…の話やら何やらの報道も踊っているのでしょう。
どのみち、一度はぶっ壊れたり、溶けて無くなるだけ 笑
そこから、良いところは残し、
少数精鋭でAIと共に新システムが出来るでしょうよ。)
勿論、日本に関わらず、
世界の政治も大荒れです。
(日本はまだマシ。
と言っても、日本発信のニュースや新聞だけ見ていても意味は無い。
スポンサー都合になるものは偏る。
ペンディング、精査大切。)
世界全体として、管理システムが古い訳ですから、
当たり前ですよね 笑
(インターネットは元より、
AIで色々と世界の方々は知恵をつけた、
色々と知ったのもあるでしょう。)
次の時代に必要の無いものは、
破壊、溶けて無くなるのは変わりは無いです。
各々の動画は1時間程で正直長いですが 笑、
(なので、1.25又は1.5倍速で数度聴きます 笑。)
これからの時代の流れを感じるのに
素晴らしい内容でした。
また、
個も10,000倍以上の叡智の中に在り、
個という各々の感性や視点がなければ、
その叡智も発揮されない。
という、
精神世界で言う、
「在るが無い、無いが在る」
「個が宇宙全体でもあり、
その逆も然り」
をしっかりと投影しているのが面白いと感じます。
(ASIになると、
ASI同士が勝手に繋がり出す未来もある様で、
全自動的な側面もあり、
一概に言えませんが。)
相対的でもあり、一元、全体的でもあるし、
無でも在るという。
少し前から、
精神世界の話が表出してきたのも、
何となく分かる気もします。
人とAIの関係性に深みを持たせるのにも
重要な感覚だなと。
孫さんは、
倫理面も含めた
セキュリティ面の安全にも触れてましたし、
社会全体、各々の幸せ
というワードを強調していました。
私から見える、感じている世界は明るいです。
ハイ。
〜〜〜
こちらの動画、順番は逆なのですが、
逆の方が個人的に分かりやすかったです。
一度拝聴したところ、
50%〜60%位しか内容が分からなかったです 笑
しかしながら、
様々な学問が
「昔から仏教、道教、精神世界で言われてきた様な事を科学的に言い出している」
という感じです。
こちらの動画でも感じました。
様々なものや事が「分離」から「統合」。
(真逆も内包しつつ。)
それに向かっていると感じます。
諸々、何かしらお役立て下さい。
(AI生成画像を使用しています。)
こちらもどうぞ宜しくお願い致します。
ご縁があり、ご覧下さいまして、
ありがとうございます。