さてさて、まずは告知です。

こちらもどうぞ宜しくお願い致します。


また、まだ確定ではございませんが、

2025年の上旬にOnline shopの終了を

検討しています。


理由は幾つかございますが、

「通販が極端に減り、ご来店が増えている事」。

これが一番の理由です。


色々とコロナ前後より、

fizz BEYOND、TRICE共に

試行錯誤を繰り返し、

やっと先日のTRICEの休業後に

「新しい一つのスタイル」

というものが構築出来た様に感じています。

(fBフリマご利用の方は皆様、

販売品のバックのプール分を上手く活用した上で

お買い物下さっています。

結果的に見れば、物々交換的 笑。

当社としては、

まだビジネス的には

現金や送金での決済が主体なので、

助かっています。)


両ショップ共に、

「これが今の在りたい形だ」

と心から感じつつ、日々店舗にいる次第です。


いらっしゃるお客様方も昔からご贔屓下さる

お客様方も勿論ですが、

新規のお客様方も増えており、

尚更に「だよね。」という感覚でもいます 笑

(まあ、占星術的に言われる

「風の時代への完全移行」も関わりがあるか否かはどちらでも良いとして。)


fizz BEYOND、TRICEという次元でも、

世界、宇宙全体という次元でも、

肌感覚でも、得る情報でも、

この数年間はずっと

過去からの延長線上という概念に囚われると

マズいだろうな…とは感じていたので、

徐々に切り離す必要があるものとは

時間の経過と共にどんどん距離を置き、

切り離してきました。


その切り離しの一つの仕上げと

新しい時代のベース作りが

自分の中で一区切りついたといったところです。


変な話かもしれませんが、

二極化、三極化は顕著になっており、

そこから更に多様になる訳で、

良くも悪くも

「各々のご縁に顕著に現れる時代に入った」

とも言える気がしています。


誰しもが

「見たいものを見ている」、

「なりたい自分になっている」

「各々見ている世界、宇宙は一人一人異なり、

観念の投影でしかない」

という事。


見えている世界を変えるには

「自分の持つ観念を変える事、

ジャッジをし過ぎない事。」

これらが大切な時代にもなってきたとも

言えるのではないでしょうか。


伝わる方には伝わると思いますが、

外側に正しさなんてものは無かったという事。


もっと言えば、

正しさは自分の中にしか無いとも言え、

そもそも自分なんていないのだから、

善も悪も無いとも言える。

各々に勝手に湧き起こってくるものは在る。

それは否定する必要は全くない。

これらに誘導されるがまま、何かしても、

はたまた、何もしなくとも良い。

すべて自分という主体が何かしている訳ではない。

そもそも自分がいないから…

そういう事。


感覚的に伝わる方には伝わればと思います。


〜〜〜




冥王星が約20年ぶりに本格的に山羊座から、

約240年ぶりに水瓶座に動いたその日に、

この発表があったのが、

何とも象徴的。


このシステムが何とも「超民主的」であり、

「ピラミッド型の企業構造の終焉、溶解」を

感じました。


ある主のクラウドファンディング的でも

ありますので、

企業運営のモデルケースの一つのベースを

作り上げたとも。


結局、これは「企業」として分かりやすく、

株で分配としていますが、

個人や店舗、イベントに置き換えると、

株とお金で無くとも良いですし、

リターンはいらないから寄付したい、貸したい、

サービスだけ利用させて欲しいという事も

可能な訳です。

(今まで、ずーっと自分がここに綴ってきた事と同じ 笑)

これは「やりたい事がある人」と

「それを応援したい人」がいれば、

幾らでも成立する訳です。


結局、次の貨幣経済は、

現行の様に中央銀行から政府が借金をし、

それを国民にフローし、徴税等で吸い上げ…

という仕組みではなく、

デジタルマネーをAIで総量や価値変化も管理させ、

ベーシックインカムという形で

一人一人にデジタルマネーを発行し、

そこからサービス利用や横の繋がりで循環させる手法になると思うので、

それにも少し似ています。

今迄の逆流とも。


ベーシックインカムに税金かからないでしょうし、大企業はAI、ロボット化で

大量にコストカットと

今以上に利益率を高める事が可能になり、

そういったところからは沢山の税収(?)、

分配も生まれ、

ベーシックインカム等で分配されるという仕組みになる予測。


はたまた、

このモデルケースにAIを絡めれば、

政治にも流用できるとも感じたりもしましたしね。

(なので、議員や官僚、公務員も今ほど必要ない。)


自分も株交換券早速頂きました 笑。

勿論、一つのサービス利用の予定です。

楽しみな新時代的システム、企業運営。


前澤さんはずっと

「お金くばり」をなさっていましたが、

おそらくですが、

「今の日本人」には

合わなかった、早かったのかもしれません。

(受けてきた学校、親からの教育、

社会風潮…含め)


ですから、

「株なら」となったのかもしれません。

憶測ですが。


「お金は汗水垂らして、働いて得るもの」

「自分が働いたお金は自分のもの」

(中央銀行からの政府の借用書がお金な訳なので、

実は「自分の」も「他者の」もホントはない 笑。

まあ、お金の教育は我々日本人は稚拙だったという事ですね。

貯蓄信仰は日本位らしいですし。)

これが強い人ほど、

人にも与えない、使わない訳ですし、

はたまた、

もらえない、借りれない、使われない訳です。

(損得勘定主体。

とは言え、自己犠牲はしないでねー。)


ベーシックインカムは

「自分や人の存在に対して、

ただ理由なく受け取る」

という事ですからね…。


「ありがたく受け取る」に慣れないと、

今迄の様に日本人が人を応援する、使う、

寄付をする行為も増えないでしょうからね。

(若いコ達はチャットの投げ銭やクラファン等で慣れてますが。)


と言っても、

おそらく次の貨幣のデジタルマネーは

貯蓄性が薄く、一定金額しか貯蓄出来ないとか、

毎月、価値が10%ずつ落ちるとか、

一定で失効するとか、

そういったものになると思います。


ですから、

過剰にお金の為に働く必要も無くなるでしょうし、

ベーシックインカムの額にもよりますが、

やりたい事がある人は

お金を払ってでもしたい事をする、

仕事をするという人も出てくるとも思っています。


まあ、コロナもありましたし、

正直、運営していると色々起きますし 笑、

(普通なら笑えない事もある 笑)

あと2年位は本格的な立て直しにかかるのかな⁈

というところ。


まだプロセスの最中で、

色々とウチもキレイになった訳ではないのですが、

自分も役員報酬がなくても(あっても)、

変わらず、今の仕事が楽しいのでねー。

時代の先取りです 笑


「報酬無くても、少しお金払ってもソレやりたいの⁈」

も一つの基準になるかもしれませんね。


勿論、最低限は必要ですから、

値付け含め、頂くものはしっかり、

ちゃんと頂きましょう。

逆にそこから、

余った場合は

他者の応援に繋がる部分もありますから。

(期待という、過度な損得勘定は抜きに。)

そうすると、

自分が逆の立場になった時に助けてくれる人達が

勝手に現れてくるものです。


はたまた、

何もやる気ない、やりたい事がないという方々は

消費、応援、投資、寄付…充てましょう。

働いても、働かなくとも、食って良い

という時代な訳ですから、ほぼ既に 笑


勿論、何もしなくともOKな時代でもあるので。


日本の産業にも大打撃。

トランプさんは「アメリカ国内ファースト」。

日本も含め、他国には風当たり強いですよ。

(特に大企業へ。)

来年、再来年、更に本当に色々起きそう 笑




米国でもひと足先に大企業は解体、

縮小の方向へ。


大きい箱はいらない。

ここにも。


どう転んでも、

既存のピラミッド構造は崩壊し、

国家概念は薄まり、

世界統一政府とAIベースによる

管理社会になる気がします。

(ディストピアみたいな感じではない方向でね 笑)


〜〜〜


とても素晴らしい内容でした。

情報との付き合い方。

二元的なジャッジは極力要らない時代へ。


日本◯レビ関連の裏話は興味深かったですねー。

3S政策絡みだったとは。

なるほど〜。


欧州とロシアの話は興味深いですね。

NATOとロシアのニュースも多いので、

来年から更に欧州も崩れてゆきそうですねー。


この件についても触れてます…

日本の通貨価値が損なわれた際には

あり得なくはないとの事。

まあ、その時、最強の通貨とも言える日本通貨が

その状況なら、他の通貨はもっと価値が…

との事。



この件にも触れてます。


まあ、投資は自己責任。

そこは変わりなく。


日銀の含み損をどんどん膨張させ、

日本は国家総資産をがっちゃんこして

プラマイゼロに近い状況にするのか、

日米欧を連鎖破綻させ、

全国家破綻、リセットし、スタートなのかってとこですかねー。

崩壊手段の内の幾つか。




私12月生まれで射手座なのですが、

思えば10月後半からのトリーチェ休業頃から、

射手座シーズンへの準備を整え、

シーズン中の現在も

ひと足先に師走的なものを味わっており、

ちょっと総決算的な真っ只中です 笑。


正直、

「俺、まだ服屋やっても良いのかも。

この数年はあって良かったんだ。」と

勝手に感じつつ、解釈しつつ過ごしています。

その為に必要なのかもなーという、

限界突破ヨロシク 笑な出来事が

色々勝手に起きています 笑


まあ、目の前の事からコツコツと。

時に、錯覚である「自分」という主体性を手放し、

内側観察のみをし、

放っておいたり、流されてみたり…

といった感じです 笑


ただ、個人的には

風の時代、新時代の流れに入り、

日に日に軽く、楽になっている事は確かです。

(中には真逆の人もいると思いますが。)



これですね。

ハイ。


ファッションにも正義はございません。

あしからず。


ご縁があり、ご覧下さいまして、

ありがとうございました。