「目の前の事からコツコツと」。

「過去からの延長線上の価値観、二元的ジャッジは当てにならない」。

この言葉を事前に綴った上で、今回もお話して参りましょうか。

あと、こちらも宜しくお願い致します。

(AI画像です。)


こちらは企業負担増となる訳ですねー。


アルバイトを主体とした企業は大変になるでしょうか。

その反面、AI、ロボット化に踏み出す企業も増えるかなと。


短時間労働、組み合わせ労働が当たり前にもなるかとも。


そうなると、企業サイドは「個人事業契約」を

主体にする気がします。

「社員、アルバイト登用しないから、

ロイヤリティとして給料は払うので、

確定申告は自分でしてね。」

ってヤツです。


全員、事業者となる訳ですから、

自分の人生により責任を持ち出しますし、

何よりも自営の方、会社運営サイドの気持ち、

立場に立てる様になるので、

「手軽か否か」、

「高いか安いか」、

「ネームバリュー」

だけで様々な事を選ばなくなる人も増えるので、

良い気がします。


その時々で応援したい人、場所、事は応援しましょー。

自分も一応、そうやってチェーン店よりも

個人店等で意図的に外食や買い物したり、

コンビニでも知り合いの経営者の方が

してるところで、なるべく買ったりしてきた

人間なんで。


それは自分が経営の素敵なところも、

しんどいところも知っているから

でもありますがねー 笑


はたまた、

企業やコンセプト、

店長さんや働いている人の

哲学、観点と行動で見る場合もありますしね。



こうやって服屋なのに 笑、

数年もかけて、

とんでもなく時代が変わるのを感じているから、

ずっとここにもこういった内容を綴ってる訳です。


良し悪しで綴ってはいませんが、

何でも自分が先述した様な立場にならないと

分からないもんです 笑


さてさて、

終身雇用制、一つの仕事、分野に縛り生きる、

会社からの評価を得る為、

お金を稼ぐ為の仕事を主体に生きる…

こういった観念から、

いかに自分を解放するのか…

とも言えるかもしれませんね。

すぐにでなくとも、徐々に。


こういうニュースも

まだまだ増えるんじゃないでしょうか。

倒産も含め。


「大企業は安心」

そういう時代は終わりを告げそうです。

それは、

芸能事務所やメディアも勿論、

「政府」も然り…とか言ってみたり 笑


政府ではありませんが、

少し前に母の用事で仙台に帰り、

区役所に行きました。


ほとんどのフロアは半分位改装中で、

フロアでのほとんどのキャンペーン的なものは

「この方達はおそらく公務員ではないだろうなぁ」

という外部職員であろう方々。


改装箇所がチラッと見えたところ、

パソコンのケーブルが

ひっこ抜かれた痕跡多数だったので、

データ集約させ、

AI、ロボット化進んでるんだなーといった感じ

でした。


勿論、

すべての大企業がそうなるとは言いませんが、

テクノロジーの進展スピードを見ていると

加速的にそうなるだろうなと感じています。


金融リセットも控えていますし、

世界情勢を見ていても、

既得権益が崩壊していっているので、

まあ、日本も例外なく、

これらが崩壊し、溶けて無くなる迄

行くでしょうか。


これが、あと1〜2年で進み、

2029、30年頃には

新しい価値観、システムが

ベースになるというのが、

面白いところですよね。


また、

経済的な受け皿にベーシックインカムがという訳。

イーロン マスクも似た思想。


「お金を稼ぐ為に働く」、

「労働力としての人間」、

「比較し、沢山獲得する、所有、貯める」

といった価値観も古くなるでしょう。


だから、

ひと足先にfizz BEYONDは

「循環型セレクトショップ」

になっています。


〜〜〜




「政府効率化省」、「ワク◯ン懐疑派」…

まあ、トランプさん、ハリスさん、

正直どちらが勝っても、

「アメリカ分断」は変わらないですし、

変わらなかった。


ただ、トランプさんが

「政策や方針があからさま」

なのでね 笑。


「アメリカ国内ファースト」

なので、

米軍を世界から続々撤退中、

ドル安政策したい、

不法移民強制送還、

仮想通貨推進、

(完全な世界共通的デジタルマネーが出来た時、

どうなるか知らんが。)

今の米ドルを踏み倒し、デジタル通貨としての新ドル作る気満々

(BRICSのBRICSデジタルマネーと迎合する気満々 笑)

…etc

すべてが推進されるかは勿論分かりませんが、

「方向性」は世界と擦り合わせても

一つの指標として、分かりやすいのでねー。


はたまた、

10%以上の金利やめさせるとも言ってましたっけ。


海外はお金の教育が進んでいたので、循環思考。

(クレカの支払いをクレカでするのが、

当たり前位らしい 笑

日本の貯蓄信仰、適度な借金でも良くない信仰は流れを止める思考だったり。)


これも実現すれば、クレジットカード会社、

大元の銀行がダメージを受けるでしょう。


とは言え、現米ドルが破綻した場合、

米国民は借金ゼロですけどね 笑。


そうなった場合、

金融リセットにて、

他国がどうなるかはわかりませんが、

連動しているので、

比較的近しい措置がなされるのではないかな⁈

という気がしてます。


勿論、

日本に大きな影響がある事は間違いありません。


また、

トランプさんは確か

小児性犯罪、人身売買の件にも言及していた

気がします。


まあ、そういった流れが世界でも…という事。


ジャニー◯も…とかね。

宗教的観念の一つの終わりでもあります。


イギリスやEUも

大きく崩壊していくでしょうからね。


〜〜〜


「お金の正体、仕組み」

「お金が流通しているのは、借金した人達がいるお陰」

「貯蓄信仰は流動性を鈍らせているだけ。

水で言えば、流れを止め、濁らせ、腐らせているだけ」



「金融システムのリセット、崩壊の方向に気づいていないのは世界で日本人位」 笑


「そもそも論として、

金本位制が無くなった時点で、

無限膨張の一途で財源なんかでやって無い」 笑


お金はちゃんと使って、循環させましょう。


貯めすぎて、使えないお金は

有意義、面白く使ってくれそうな人、場所、事、

応援したい人や場所、事に使ったり、貸したり、

寄付したり、あげましょう。


逆も然り。

体験したい、現実化したい事があるのなら、

借りましょう、受け取りましょう、

いただきましょう。

受け取り、借り下手も時には全く良くないです。

これらも結局は循環を促しますので。



量子論の研究の中で、

「過去からの因果関係で今の結果が出ているとは

言い切れないという発表がされた」

との事。


人間に自由意思があるか否かはどちらでも良いとして、

時間の流れの既存概念も変え時です。


地の時代の感覚

ゴールや道のりが一本道で見えている感覚


風の時代の感覚

広い草原の中にポンと置かれ、

自由にして良いよという感覚


「歴史は繰り返さないが韻を踏む」

248年前頃に何があったか⁈



精神世界のお話。

個人的には一番しっくりくる感じ。


そして、探求した後が故に大事な事は

最終的には頭では分からない事になっているという諦め、手放し 笑


今迄に私達が教えられてきた

人間社会の「完璧」には至らないという事。

至る必要も無い事。


理由は今の時点で、誰しもが例外なく、

完璧で、赦された存在で在るという事。

それを思い出す、気づけたらオッケーって事です。

(自分の存在から赦し、

他者、すべてを赦せると同義。)


それに何の条件も、理由もいらない。

それが「愛」。


という訳で、ご縁があり、

ご覧下さいまして、ありがとうございます。