さてさて、最近はダブルワークもリスタートしまして、
週4日間は大体、起きているのか、寝ているのかよく分からない時間帯がある日々でございます 笑。
正直、その方が余計な事を考えず、感覚で動く傾向が高まるので、実は良かったりもします 笑。
店に居ると、よく私のスタイリングへの質問を頂きます。
毎日のスタイリングは大体の場合は、
「スタイリングがパッと浮かんだり」、
「今日、コレ着よう。」とか決まると「ババババ~っと勝手にスタイリングが浮かんだり」するのが大抵です。
正直、その辺は枯れません。
そこは正直、バイイングや店づくりの時も一緒です。
「何だか勝手に浮かびます」。
私は曲とか書けないですけど、
おそらくミュージシャンとかと一緒の様な気がします。
多分ね。
とは言え、私も凡人ですから、あまり浮かばない日もあります。
その時はどうするか。
「手当たり次第に服やらを触ります」 笑。
そうすると「あっ、何か今日はコレだ!!」となり、
その後に大体「ババババーっとスタイリングが浮かんでくる」訳です。
その日一日、感覚を共にするアイテム達ですから、
その日その日の感覚を大事にすれば、こういった事が有効の様な気がします。
宜しければ、ご参考になさって下さい。
昔から皆様にお伝えしておりますが、
「ファッションも頭で考えるものでは無い」
と思っているので。
ですから、上手いも下手も、上級も低級も無い訳なんですよ。ええ。
各々が勝手にものさしを作り、解釈して、そう言っているだけという事。
そして、いずれにせよ魅力を感じる人はただ魅力があるというだけ。
まさしく、「あるがまま」、「我がまま」。
おそらくファッションだけの問題では無いって事です。
勝手にルールや解釈を作っているのは誰でも無い「本人」という訳です。
本当は各々、存在しているだけで魅力があるという訳なんですけどね。
つまり「受容」しているという事。
それは「愛」とも言えますからね。
自分も他者も受容している人が魅力的と言えるのではないでしょうか。
(今迄、既存の社会性からは少し逸脱してるでしょうけど、そういう方は大概 笑。)
先日にUP致しました。
今回は冒頭は無料ですが、25分位は有料館員の方のみごお聴き頂けます。
まあ、ご参考に。
何となくアウトプットしたい気分だったので、長く話してますね~ 笑。
~~~
麻生さんウケます 笑。
私も息子に関しては
戦後教育極まれりという様な、現行の教育制度の延長線上の教育が続くのであれば、
あまり学校に通わせたくないと思っています 笑。
(一種の「洗脳」だし。)
本人が行きたい時に行けば良いじゃないの?!位です。
それならば、お客様や知り合いの事業者の職場見学や体験学習、
趣味や遊びに同行させてもらって、様々な価値観と体験を通じて、
「様々な世界、価値観、人がいて良い」
という事を感じてもらった方が良いと思っているので。
(現行だと「eスポーツ」とか、そうでしょう。)
金太郎飴や型押し粘土の増殖型教育よりも、
各々が異なったり、様々な体験を通じて、本人が可能性を見出していき、
その時々にやりたい事を選択してゆく方が良いのではないかな~と感じている訳です。
そうする事で、本人も自分を大切にする事を学び、
それが他者を尊重する事に繋がる事も学ぶと思うのですね。
その中で、
「何にもしたい事がないから、暫くだらだらとベーシックインカムだけで生きよう。」
となっても良い訳ですしね。
もう時代が違うんですよ、我々とは。
(特にAI、ロボット化により「ご引退」や「縮小」を余儀なくされる上の世代の方々であったり 笑、
「ホワイトカラー、年収至上主義思想」だったりとか。)
根本的に「お金の為に働く事が主体ではなくなります」からね~。
極論、
「給料が無くても、はたまた、お金払ってでも、今の仕事したいですか?」
という話です。
まあ、私は実際にそうしてるので、こうやって綴れるんですけどね 笑。
ダブルワークも「興味あるから、やってみよう」とやってますしね。
精神的な充足や行動、本質を訴求するとそこに行き着くと思います。
私にとっての「遊び場」でもあります。
とは言え、常々それも変化する訳です。
また、以前もご紹介した動画にて、
落合陽一さんも「国家」=「宗教(性)」と「教育」で成立すると仰っている訳ですが、
今後、「世界統一デジタルマネーの登場」、「メタバース(の発展版)」が登場する事を考えると、
「国家概念」というものは必要性が無くなる訳ですし、
現在どの国も「政官財」が機能しておらず、政府や現行のシステムの大半は「必要性が無い」という事は
肌感覚でも我々は感じ取っていると思うのですね。
そもそも国家、文字、言語…が何故に沢山あるのか。
「比較」、「競争」に持っていきやすい訳ですね。
(スポーツの観点からもそうな訳だから、五輪、W杯等も世界的に利権関係の問題浮上とさせている訳ですね~。)
つまりは「資本主義社会、金融システムの維持、搾取構造(奴隷制度からの派生)の維持の為」
という訳です。
こちらで長嶋さんが15:00頃~お話してらっしゃいますが、「フリーメイソンのマークの」お話。
(前半はメディアの事にも触れてて、面白いですよ。)
・G=グノーシス、ゴッド(?!)
・コンパスと定規
世の中を数字で明確化してゆき、
「上下、優劣をつけ易く」し、ピラミッド構造を構築し、
管理、統制、搾取をし易くする。
という訳ですね。
まあ、若い方々の存在、インターネットの登場、騙し騙し長引かせていた資本主義の崩壊の極まり…
全てが相まって、この変革期にぶち当たっているという訳ですね。
まあ、この3年位で悉く崩壊してゆく事でしょう。
まあ、コロナ以前より、この流れでしたし、日本に海外の方々が多く訪ねて来ていたのも、
結局は「東洋哲学=精神性」という時代の流れを感じ取っていた方々が多かったという訳でしょうし。
(POP UPを原宿でやった時なんか、明治神宮の90%位は海外の人達でしたからね~。)
米IT、金融の衰退の象徴的な流れも進んでいますね。
これが世界的に波及する(している)訳ですね。
世界で米軍撤退フェイズが進んでいる証拠でもあるでしょうかね。
世界は分かっている訳ですね。
(中国はおそらく分裂でしょうから…。)
次はアジア中心の世界になり、その中でも中心は日本という事を。
まあ、「日本のバブルも弾けるけどね」 & 「現在の日本円の価値もゆくゆくはほぼなくなるけどね」
感もバッチリ進んでいますね 笑。
お金の価値はどんどん下がってゆくんでしょうね~。
様々な資産も同じだと思います。
しかしながら、物や事には各々異なる「精神的な充足感」が伴う訳なので、
「お金の量や数字の大小」では計測できない訳なんですよ。
そこに気付いていて、行動に移す人達が増えてゆく事で、色々と変わってゆくでしょうけどね。
とは言え、
「もう既存システム終わりじゃん、軸足変えて動こう」という人達が20%、
「過去からの延長線上ですべて行動している」人達が60%、
「意地でも現状のシステム、利権構造にしがみつくぞ」という人達が20%。
そんな感じでしょう 笑。
しかしながら、どこかで「ぐるん」と変わり、前者の20%の人達がいつの間にか60%になる。
という事が起こるのではないでしょうか。
日本の場合はデモとか起こす訳でも無く、特有の「スーッ」と引いてゆく感じでしょうかね。
そうやって国家概念や政府というある種の宗教的な象徴のピラミッド構造が崩壊してゆくのではないでしょうか。
だって、どう考えても無理でしょう 笑。
最後は価値のほぼ無くなった紙切れを回収する事位ではないでしょうかね…。
まあ、本当に大変な役目でもあるので、お疲れ様ですといった感じです。
国際政治も勿論ですし、宗教問題も然りで、日本も自民党の分裂やら、様々な波乱含み。
地方にもしっかりと波及していますよね。
結局のところ、
「自立」
を各々が促されている部分もあると思います。
ピラミッド構造は確かに楽です。
精神的、肉体的、物質的…
様々な搾取を受け入れてさえいれば、意味わからなくとも勝手にやってくれます。
ただ、一部の人間や利権構造が絡まった状態でハンドリングする事で、
「偏り」や「二元的構造」が極まる訳ですね。
そうすると「機能するものも機能しなくなる」訳です。
そこを解消するのが、AI、ロボットのテクノロジーと言えるでしょう。
ですから、システム的に「一度フラットになる」必要性はあると思います。
政府であったり、大規模な地方自治体も不要、
大企業や役員や管理職的なポジション、株主という存在も不要とも言える理由はそういった側面からです。
以前から綴っていますが、「DAO」なんかもあるので、
それをブラッシュUPさせたシステムがあれば、
国家概念やら、ピラミッド構造的な側面は薄くても機能しますからね。
小規模なコミュニティがリアルでもオンライン上でも
ポツポツと出来上がれば、何も問題ないですよね。
後は精神性の問題ですから。
(自分を大切にし、受容、尊重する事。)
その頃には、
既存の価値観、特にお金に対する価値観、システムは大きく変わっているのではないでしょうか。
本来の「手段の一つ」という事に多くの人達が気づいている様な状態だと思います。
勿論、「優劣」や「常識」と言う様な概念も加速的に薄まってゆくでしょうしね。
「二元性を作り上げているのは一体なんでしょうか?」
それは「自分の価値観によるジャッジ」という訳です。
つまりは自分の見方が変われば、世界がすぐさま変わるという事。
まあ、変わるというか「ずっと在った事に気付く」というのが正しいのかもしれません。
無意識的にでもそこに気付きながら、生活している人達はどこかしら魅力的なのかも…とも。
そこに肩書、経歴やら、資産やら何やらが無関係である事に気付くと思います。
「外側には何もなく、自分の内側がすべて」。
「内側が外側に投影されているだけ」
という訳ですね。
とは言え、起こる事に意味などなく、自由意思は無いですが 笑。
もし、意味があるとすれば
「宇宙全体の完璧なバランスを保つ為、調和、受容=愛に向かう為に必要な事が常々起きている」
という事かなと思います。
この世は夢幻。
「在るが無い」
「無いが在る」
究極の矛盾さえも調和している世界ですからね。
不思議なものです。
お付き合い下さいまして、ありがとうございます。
感謝。