今日は「綴るblog」。

「本当に読みたい!!」って方は「やった!!」といった感じで、

読んで下さるでしょうし、何か感じて下さるでしょう。

(そうでない方は「いない」とちょっと願いたいかも(笑))

 

そろそろ「見て感じて下さいませ。」ってだけの段階も終わったかなと…。

全てに於いて、良い意味で「デトックス」は終わったと思っていて、

新しい空気が流れ込んでいる感覚。

(正直、この入れ替えは必要だったのですよね…。どうしても。)

それをこれからは洗練させる作業。

なので、今は突き放すという事よりも

「包み込む」事かな…。

 

まあ、最近の事も交えつつ、綴りますかね。

 

スーパームーンだった14日。

結構、それ以前から意識して生活していたりもした。

その付近の日々や当日にも様々な事が起きたり…。

実際、14日は仕事を終えたのが、朝4時頃。
 

その時間には

ず~っと雲で見えなかったスーパームーンも顔を覗かせてくれて、

時折気にしながら帰りつつも、

結局1番よく見えたのは自分が住んでいるマンションのドアの前。

少し見入る。

寝ている間も見守られている様な感覚だったり…

しかし、エネルギー凄かったなぁ…。

 

15日の休み。

節目節目にお会いする

「とある人に会いそうだなぁ。」と感じていたら、

やっぱり偶然会った(笑)

 

多分、相手の方が強く感じてらっしゃったみたいで(さすが)、

2人で「そんな予感がしてました。」なんて話をしたり…

そんな日々でした。

 

もう馴染んだ

「黒」、「闇」、「退廃」は今のところはそれなりに表現したのかもしれない。

どうしたって、もちろん好きな色(笑)

ただ今はそれが存在するとしたら、

「光を今迄以上に煌びやかに、七色に、極彩色に見せる為」…

 

潜在的に自分ではとっくに気づいていたって事。
Online shopにも綴られているfizz BEYONDのコンセプト、

fizz BEYOND 2016 A/Wのテーマ 「FREEDOM」にも綴られ、

少し前からはハッシュタグに「白金」、「光」というワードをよく使っている。
様々な答えの様なものは「自分の中にあった。」って事だ。

 

そういった視点や観点で、

改めて当店の今回のセレクトをご覧いただくと、

それはそれで面白味が出たり、

「納得できる部分」や「新たな(潜在的な)意図」を

ご理解いただけるかもしれませんね。

 

しかし、

今回のパーティー開催発表のタイミングも自然と…(笑)
タカハシがパーティーとか

「意外過ぎる!!」と感じた方も多いでしょうけどね。
まあ、「勝手に私を狭っ苦しくカテゴライズしないで下さいな~!!」とか言ってみる(笑)

 

結局は人に楽しんで頂きたい、笑って頂きたい、喜んで頂きたい、何か刻まれたら良い…
「エンターテイメント」って所からはズレていない。
洋服もフラワーアレンジメントも陶器もシルバーも企画も何だって全てが同じ。
どれもこれも「人」や「心」が通う事だ。

 

沢山の出会いも生まれるし、関わりももちろん。

まだまだエンターテイメントの表現としたら、こんなもんじゃない。

だからこそ、「洋服屋ってだけじゃない」と言っていた(る)って事に繋がる訳だ。
これから、もっと人の役に立つ表現をする。

それは包む様な感覚なのかな。
自分も納得のいく、鼓動が高鳴りそうな感覚…
そこは子供みたいで良いのかもしれないなと思っている。

 

何かを成し遂げ、朽ちてゆく、その後に待ち受ける「永遠」や「自由」。
そんなデカダンな表現はやはり好きだし、美しいと思う(笑)
ただ、飛び越えちゃいけないのは、

それを全うするまでのある程度の「生」の様なモノは

光や七色、極彩色であるべき気もする。

 

きっとそれをもっと表現し、
様々なカタチで、ツールや場所は何でもどこでも良くって(笑)、

「自分がいる」、「自分がやる」って事に意義を持たせられる様に

成長出来れば良いなと思う。
「唯一無二」それに近づき、なるって事。
カテゴライズなんてされたくないし、

自分でそれをするのも、もう面倒だから(笑)、

軸に沿いつつも柔軟に。

 

きっと背景に「一種の余白」、「想い」とか「思いやり」、「愛情」とか…

そういうのがちゃんとあれば何でも良いんじゃないかと思う訳です。

 

「漆黒の闇」の後ろ盾が故の「白金の眩い光」。

光の蕾を育ませ、狂い咲かせる事が出来れば良い(笑)
言葉にすれば、覚醒と再生と誕生…

そんな感じ、ただただ感謝を覚える。

 

また、文章を綴る事も増えそう…

(怒られそうですが、商品紹介よりも大切なのかなとか…。

仕事はちゃんと致しますよ。もちろん!!(笑))

今まではあえて書かず、「感じて下さいな。」って事を大切にしてきた。

 

ただ、昔から「タカハシさんの文章には「言霊」を感じる」って方も少なくもなかったので、

「今は綴ったり、話し時なのかな~。」なんて、最近は思う。

私の自由なワガママにお付き合い下さいまして、

皆様ありがとうございます(笑)

 

しかし、周囲の関わる方々もだいぶ変わり、

「距離感」ってやつも色々と変化した気がする。

(もちろん、これからもとても変化する気がする。)

 

もちろん、「押し付けようとは思わない」。

「適度」が良いと思う。

「近い距離感を望む方」と「そうでない方」というのはいらっしゃると思う。

それはよく理解できるので、

その方々の望む事に可能な範疇で応えられる様に…。

 

様々な側面で「合理性を求めている」方々は

接客はおそらくいらなかったりもする訳で…

買い物の仕方で言えば

「欲しい「モノ」を出来るだけ「安く」、「最速」で手に入れる」というか。

そういう価値観もあるという事。

それに適した距離もある事だ。

 

その真逆の方には「もちろん」といったところです。

こういった時代を生きている同士ですしね。

 

いずれにせよ、アメリカの大統領選とゆくゆくの日本を重ね合わせたら、

色々と見えてくるかも知れません…。

 

 

最終的に言えるのは

「感覚を閉ざしてしまっているのは、案外自分自身なのかもしれない。」という事。

その為に活かす情報やら、コミュニケーションなはずという事も含めてね…。

 

さてさて

 

 

修理に出していたnil admirariのブーツが戻って参りました。

こちらは4, 5年履いたブーツでしょうか…。

しっかりとクリーニング迄して下さって、ありがたい事です。

 

 

 

こちらは2~3年でしょうか…。

インソールまで…ありがたい。

 

nil admirariではヒール、ソール交換を有償で行っております。

中にはパーツが無く、出来ない場合もございます。

(実は5年以上前に購入したブーツは今回出来ませんでした。)

ここまで、しっかりとサポートして下さいます。

お気軽にご相談下さいませ。

 

しかし、しっかりと「自分の足」の様になるものですね…。

もっと育てましょう。

 

過去の歩み、現在、これから。

繋がってもおり、ポイントポイント、

その時々で「感じるべきもの」。

 

それを「モノ」や「魂」に刻むっていう事はとても尊く、キレイなものなのかもしれませんね…。

 

アレコレ綴った(笑)何かしらを感じたりした方は

fizz BEYOND & Stray EDENに遊びにお越し下さいませ。

 

「想い」を持って、距離感を大切に致します。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

チケット発売に関してのblog

 

有限会社イエローマインド / fizz BEYOND / Stray EDEN

タカハシ