現在は東京 神田駅付近の
「三陸オイスター & ジャパニーズシーフード GARDENS」店長であり、
以前はAsian Bamboonの店長でらしたトキタさんからの開店のお祝い。
お手紙もありがとうございます
実はUGYAUさんと先日お邪魔致しまして、
食べ物と飲み物に舌鼓を打って参りました。
都内の皆さま、または都内に向かった際は是非お伺い下さいませ。
(私の故郷、宮城県の会社さんです。)
プレゼントをお持ち下さった日はトキタさんの誕生日だったのにも関わらず、
逆にいただいてしまいました…
そして、この日はちょうど私が都内出張だった為、
ニアミスでお会い出来なかったんです。
なんとな~く、鴇田さんとはひょんなご縁がありそうなので、
ご縁がございましたらば、いつかどこかでまたお会い致しましょう
とてもリスペクト出来、大きなフィールドで
ご活躍なさっている方というのは、
カッコイイですし、素敵なものです
非常に励みになります
さてさて、
もう少しで移転ならびにStray EDENがオープンしてから
2カ月が経とうとしております。
皆さま、お祝い、ご来店ならびにお買物ありがとうございます。
正直、なかなか今月は大変で(苦笑)、
「移転、新店オープンをしたから良い」という訳では当然なく、
「続ける事」は簡単ではないという事を改めて、身に染みております…
もっと…いや、もっともっともっと…売れたいっ(笑)
と言っても、この土地で価格を下げる事、
それを水準として展開する事が得策なのか…
というと全くそんな事もないと思うので、
勝手にお店をしている訳ですし(笑)、
アレコレと前向きにトライしようと思います
なんとな~く移転前より予想はしておりましたが、
新規の方ももちろん含め、他県からのお客様、
(はたまた他県出身で諸々の関係上、こちらにお住まいの方。)
女性のお客様のご来店の方が多い…(笑)
もちろん「感性を磨く趣味」をお持ちだったり、
「お仕事の出来る方」は引き続き…。
なもので、Stray EDEN 鈴木 君と二人で
「やっぱりそうなんだよ~。」と
「県内、市内…etc、そういった固執し過ぎなくて良い。」って事を
話していたりします。
本当に狭い範囲での「くくり」、
どうでも良いなと…(笑)
「福島県郡山市で有名なfizz BEYOND, Stray EDENっていうSHOPあるよね~。」と
県内で話されるのではなくて、
「この間行ったfizz BEYOND、Stray EDENっていう良い感じのSHOPがあるんだけどさ~。」と
日本の様々な場所でそれなりの規模で(笑)話される事を
今まで以上に視野に入れ、行動する必要性を感じております。
「行った事あるけど、雰囲気があって、カッコ良かった~。」、
「全国でもTHEE OLD CIRCUSのかなりのラインナップを直に見て、買えるよ。」
「セレクトの内容やセンスが凄く好きだから、また行こう。」
「洋服だけじゃなくて、雑貨とかのセレクトも素敵だよ。」
「プレゼントに困ったら、オーダーメイドの
フラワーアレンジメント、陶器、シルバー、レザ-クラフトもあるから助かるので、
行ってみてよ。」
…etc
こういうSHOPなので、好き嫌いが分かれて良いのですが、
(というか、そうあって欲しい。)
殿方、姫君におっしゃっていただき、
「人が人を呼ぶ感じ」に今以上に加速的になるのだろうと思ってます。
(実際fizz BEYONDのFacebookページの『いいね!』して下さっている方々の
ほぼ半分は全く存じ上げない方ですので…。
ありがたい)
まあ、実際に女性のお客様方はちょっとずつありがたい事に
お客様を連れてきて下さったり、
すでにそういった流れを作って下さってはいるんですけどね(笑)
女性は『美意識』が平均的に高い…。
性別に関わらず、
「(発展的な)仕事ができる人」というのは
「センスが良い」…
そして、「行動力がある」ものです。
そういった事だなと思ってます(笑)
皆さまfizz BEYONDとStray EDEN両方の店舗をじっくりとご覧下さいますし、
外装、内装のカッコ良さと素敵さ(自分で言い切ります(笑))も伴い、
店内の雰囲気と会話もお楽しみいただけております。
(ちゃんと皆様は話に来るだけでなく、買ってくれますしね~(笑))
その中で、洋服もそうでない物達、オーダーメイドも含め、
ご自身のものやプレゼントをチョイス下さる。
単純にそういった
「今までのfizz BEYONDになかった事」が大きく作用している様に感じております。
あくまでも個人的な意見でしかございませんが、
バブル期のように「ブランドネーム=ステータス」の様な買い物の仕方、
ファストファッションを台頭に「プライス先行」の買い物の仕方…
WEBでの「価格」、「特典」比較…
(WEB)SHOPの飽和…
供給過多…
etc
もちろん様々な「個々の状況」が伴うので、
一概に言えませんが、少し疑問を覚えていたりもする訳ですよ…。
結局のところ、当店にご来店下さっているお客様方を見ていると、
大半、各々のお客様方に
「ご自身の生き方の『美学』があり、その『価値観の軸』に基づいてチョイスいただいている。」
その感覚が見ていてございます。
どこかしら、「自分自身をリスペクトする為」というか…
「葛藤がありつつも進んでいる方々」。
きっと「自分の美学に基づいた人生の満足度」を
手に入れる姿とでも申し上げましょうか。
しかも、それは継続的であり、絶えず変化が伴うもの…
結局、それは『美意識』に近いところに繋がる様な気が致します。
現在「SHOP」は沢山あると思うのですが、
なんとな~く、この様なご時世で
「カッコイイSHOP」、「魅力のあるSHOP」、「人が集まってくるSHOP」というのは
ビジネスプランもさる事ながら、
「そういった方々がチョイスするセレクトをしているSHOPなのではないかな~」なんて思っております。
そう在りたいな…とも。
視野や世界を広く捉え、
目に見える事もですし、
きっと目に見えない事を感じ、それをカタチにする必要があったり、
今以上に取捨が上手になる必要があるとも思ってます。
あとは「繋がる事」。
きっとその方が、新しくて他人を楽しませたり、喜ばせたりする事は出来るはず。
あとはそれをどうビジネスや社会、地域貢献に繋げるか…でしょうかね。
まあ、とにもかくにも鈴木 君共々、
「もっともっともっと…売れたいっ」ので(笑)、
皆様からのお力添え宜しくお願い致します
何か最後の文章で、グッと安っぽくなりましたが(笑)、
安定の「タカハシ クオリティ」という事でご愛敬
ご覧いただきありがとうございます
有限会社 イエローマインド / fizz BEYOND / Stray EDEN
タカハシ