もうfizz BEYONDに関しては現状、
「洋服だけのセレクトSHOP」という気持ちで向き合ってはいないのですが、
「洋服のセレクト」は一種の「象徴」であり、
続けてきた「責任」でもあるかなと捉えております。
いずれにせよ、
「作り手」、「選び手」、「売り手」、「買い手」がそれぞれいるからこそだと思います。
「選び手」と「買い手(ある種の選び手でもある)」の個性が色濃く出るのが
「セレクトSHOP」の面白みなのかな…とも考えております。
(まあ、もっと極端に「ビジネス」に片寄った展開のSHOPですと、
また観点が異なるとは思うのですが…それもまた「個性」ですしね。)
自分の中での「セレクトSHOP」の意義
「メインブランド」を置かない事と「時代の移り変わり」
主観での『OURET』の魅力
当店の中での『OURET』の意義
OURET Official blog
interview
fizz BEYOND Vol.4
http://www.ouret.jp/ouret-blog/interview-%E3%80%9C-fizz-beyond-vol-4%E3%80%9C/
改めて、OURET 増田 様、関 様この様な機会を与えて下さいまして、
ありがとうございました。
(いまだに「自分で良かったのか…。」と思っております(笑))
そして、何よりも継続してご覧下さった、
お読み下さった皆様ありがとうございました。
「話すこと」と「書き記すこと」は異なりますが、
今まで、自分なりにですが「書き続けること」、
「表現すること」を続けてきた甲斐はあったのかもな…
と思ってはおります。
引き続き、ご興味ございましたらば宜しくお願い申し上げます。
感謝。
ご覧いただきありがとうございます
有限会社イエローマインド / fizz BEYOND / Stray EDEN
タカハシ