もうお馴染みでしょうか…
自分の分身 「抱月」を作って下さったPaper Clay Artist 「Masahiko Kokubun」 さん。
ある日、出勤前に某コーヒーショップでコーヒーをコクブンさんと飲んでお話をしていた時の事…
「フレームアートを使って、こういった事もできるんですよ」。…
見せられた時に正直、少し前から似たような事を自分も考えていた。
まあ、その後にトントンと話は進み…
「大人が本気で遊びましょう。」という結論。
ですので、よくありがちな「ビジネス絡みのソレ」とは少し違う。
これまたよくありがちな、モメ事に発展しそうなお金のやりとりもない(笑)
「コクブンさんの作品」、「fizz BEYONDの洋服」ありきなので、
全く「ビジネス」と切り離されたものとは言えないかもしれない。
しかしながら、行きつく先、基準は「実績」や「結果」ではないという事。
もちろん、お洋服をお買い上げいただけないとfizz BEYONDを続けることは出来ないので、
お買物はこの企画とは別にた~っく~さ~んなさって下さい(笑)
本来、「アート」、「ファッション」もより「身近」で、「楽しい」、「面白い」ものであるはず…
つまりは「人間らしく」、「五感」が伴う「体感できるモノ」というのは、総べてそうなのではないかと。
大きく申し上げれば「可視化出来ない、様々な付加価値」なのかもしれない…。
そういった部分とこのblogの最後に出てくる「テーマ」がコクブンさんと私の共通認識。
(タイトルとテーマも自分が考えさせていただきました。)
まあ、Facebookでは昨日触れており、ちょっと小難しく書いてみました(笑)
そもそもこういった方々と出会えて、お互いに感性を認めあえて、
近い視点で一つの事を進めてみましょう…となる。
そういったSHOP、一人の人間としてもだが、なかなかある事ではないと思う。
もっと言えばこういった取り組みが「出来るSHOP(人)」は限定される…
それを様々な出来事が起きた東北の地であり、福島で行うという事。
それはそれで意味深いのかもしれません…。
カッコつけて、ミュージシャン的に言えば、
一部「デモ音源」みたいな感じ(笑)の写真も今回はございますが…
それで例えるならば、「シングル音源」的なモノを世に幾つか出して、
最終的には「アルバム」に当たるのか「LIVE」に当たるのか、
わかりませんが「fizz BEYOND内で展示」が出来れば良いと思ってます。
様々な部分で「プロフェッショナルではない」部分もあるとは思います。
お恥ずかしい部分も正直ございます。
アーティストと大きなブランドのこういった事は無きにしもあらず…ですが、
セレクトSHOPレベルでは、そこまで前例がない気も致しますので、
「道なき道を進む感覚」も…。
ただ、少しでも皆様の「感性」という「目に見えないもの」の琴線に触れられるように努めます。
当然、コクブンさん、アシスタントのムナカタさん、
タカハシ、タカハシ(新しいスタッフ)で取り組んで参ります。
年代、性別ともにバランスが良いですし、
「センス」、「世界観」、「意識」を大切にするメンツなので、
(横柄な言い方でスミマセン(笑))
純粋に作品、洋服、全体の雰囲気…
「カッコイイ」、「キレイ」、「凄い」、「不思議」、「良い雰囲気」…
純粋にそう感じていただける事、我々も感じる事を大切にできれば良いなと思っております。
当然、それ以上に御覧の皆さま方が、「凄い」、「面白い」、「楽しい」…
純粋にそう思っていただければ幸いです。
それに尽きます。
「BLACK FL [R] AME」
Paper Clay Artist 「Masahiko Kokubun」 × Select shop 「fizz BEYOND」
「生(性)」と「知恵」を授けられた「人間」。
その根幹の一つでもある「五感」への囁き。
「感性」、「センス」、「美意識」という
[R]指定を設けた[R]ealと虚構の世界。
様々な手法の「大人の数字遊び」が支配し、
数字の美しさの手の上で転がされ、執着する様、
強いられる物質社会、消費社会に対するアンチテーゼ。
「白」を用い、「黒」く切り取る矛盾。
黒い灰の様な「揺らめく炎」。
熱を帯びているのかすら、一目ではわからない…
しかし、近づく程に、それが「業火」である事に気付かされる。
その瞬間には手遅れ…
「カタチのあるモノ」、「目には見えないモノ」、
「既成概念」すべてを 黒く焼き尽くす…
まるで「欲の死に様」…
全ては木っ端微塵に吹き飛び、
そこにただ舞うのは「黒い灰」…「闇のカケラ」
すべては無に帰す。
「白」と「黒」から始まり連鎖し、
「無」と「闇」が支配する「矛盾」と「無常」の空間に何を見る?
また、そこから何を生みだす?
「終焉」と「再生」と…
「破壊」と「創造」と…
「糸」と「意図」が交錯する「大人の遊戯」、
はたまた「退廃の美意識のカケラ」がここに在る。
ご覧いただきありがとうございます。
fizz BEYOND タカハシ