MN LAST 2016 S/S 「stray」
昨日の展示会でお話させていただいた中で感じたこと。
デザイナーである蔵富 氏の少年、青年期における「ファッション体験」の中で培われたもの…
はたまた願望とも言えるのかもしれない…
「一点物」、「カスタム」…という概念。
「ここを~に変更して欲しい際はお気軽にご相談下さい。」、その様におっしゃる…
今回の2015秋冬でも当店はオーダー時に「レザ-の裏地をキュプラに変更して下さい。」
そういったお願いをさせてもらっている。
もちろん何もかもが可能という訳ではないが、
確実に「シルバーブランド」の様な概念が「MN LAST」にはMIXされている。
「既成概念に捉われないクリエイション」…
幹から、枝分かれするかの様に…
「同一でない、それら」。
そして、ほとんどの展開が「モノクローム」。
それなのに、何故に差別化ができるのか…
無機質なそれらの中に「自然」、「有機質」を意識し、創造されているからこそ…
つまりは「バイタリティ」や「人間味」が香る。
その奥行きが故であると感じた。
先述の通り、同じデザインのアイテムでも諸々の「カスタム的なニュアンス」もあり、
素材や仕様でプライスが異なる。
そういったアイテムの方が正直、少なくない…
「文字で説明できるほど、簡単ではない。」
そうとも言えるかもしれない。
正直、ご来店で直に資料をご覧いただきながら、
ご説明させていただくのが一番望ましいと言えるブランド。
正直なところ、このスタイリングフォトだけで良いのではないかとも考えております…
ひとまず、スタイリング画像をアップさせていただき、必要と判断した際は加筆して参ります。
店頭でのご来店、info@fizzbeyond.com
、024-973-7717までお気軽にどうぞ…
ご来店の際には是非、画像ならびにスワッチをご覧下さい。
納品時期は2015年 12月~2016年 初旬予定のアイテムです。
オーダー〆切は11/8 20時とさせていただきます。
(※画像、スワッチをご覧の上、
オーダー時に全額前支払い下さいました場合、
5%分のfizz BEYONDの商品券をプレゼントさせていただきます。)
「デカダン(退廃)」、その言の葉しか自分の脳裏には舞い落ちてこなかった…
ご存じの通り、fizz BEYONDならびにタカハシはそういった世界観、価値観を好む…
きっと、そういう事。
お手数、ならびにお時間を頂戴するとは思いますが、
ご来店ならびにお問い合わせお気軽にどうぞ。
ご覧いただきありがとうございます
fizz BEYOND 高橋