※完全に長文で、少し噛み砕き、思うことをつれづれなるままに書かせていただきます。
ご容赦ください。
おかげさまで、本日でfizz BEYONDは10回目の誕生日を迎える事ができました。
これは今まで一瞬でも繋がって下さったお客様、メーカー、前職時にお世話になった代表、
関わって下さる多くの方々、スタッフ、家族…
きっと遡れば自分を構築してくれているすべての方々に感謝をすべきで、
その様に考えざるをえません。
私はfizz BEYONDのオープン前より携わっており、
10年の歴史を始まる前から今までのほとんどすべてを見て参りました。
長かった様で、あっという間の10年間…
店長の期間が約4年半、社内独立から数えると約5年半
完全に独立してからですと3年半…
(有限会社 イエローマインドになってからは3期目ですね。)
つまりは自分で運営をしてからは5年半もしくは3年半という期間。
fizz BEYONDの年数の半分ほどは前職時にお世話になっておりました真島社長のお陰と
申し上げても過言ではございません。
私は年数で見てもまだまだ未熟者。勉強の日々です。
ちなみに「企業 生存率」という数字をご存知でしょうか?
起業してから数年でどれ位の会社(事業者)が継続できるのかという数値です。
1年 40%(1年で半分以上の企業が無くなるという事です。)
5年 15%
10年 6%
20年 0.3%(1,000社あった会社のうち3社しか生き残らないという事です。)
お店でいえば、当店は10年。
もし、あと10年という風に考えると、かなりの狭き門だという事がご理解いただけますでしょうか…
(会社で考えるとまだ40%→15%、
個人事業主時からと考えると15%→6%という渦中にいるという事です。)
ですので、「お店や会社(事業)を長く続ける」という事はとても難しく、
こんなにもありがたい事であるという事が、この数字を見ると余計に私も理解できます。
ただ、裏を返せばご説明させていただいた数字を考えると
正直いつまでお店を継続できるのかはわかりません…
だからこそ、謙虚さと皆様へのありがたみを噛みしめつつ邁進いたします。
できるだけ長く…
また、正直、経営する側になってからは特にですが、
「継続することの難しさ」を日々痛感いたします。
本当に夢も希望も壊してしまい申し訳ございませんが、
90%~80%はとても苦しく、辛いことばかりです(笑)
(そうであるが故に前職代表にも感謝すべき事ばかりと言えます。)
ただし、20%~10%の予想だにしないありがたさというのは、
関わってくださる、関わってくださった方々による行動、ことば、文字、目に見えないもの…
それより生み出されるもの。
この20%~10%の出来事に救われ、そんなご厚意を下さった皆様、
はたまた何かしらのカタチで、もっと見知らぬ様々な方々のお役にも立ちたい…
自分のバイタリティに変わり、突き動かされる訳です。
そういった様々な事を「fizz BEYOND」、「ファッション」というツールで
生まれた人との関わりあいの中で教えていただけた事…それに感謝せざるを得ません。
そうやって自分は成長させていただける訳ですから、本当にありがたく、感謝すべき事と感じます。
また、この変化の著しい時代です…
10年間でもリーマンショック、消費税の増税、為替レートの変動、
そして、震災…様々な出来事が当然ですが、尾を引いていると思えます。
我々も日々の生活の中で恩恵を授かっているインターネット…
それらはグローバル化、多様化と共に「便利さ」を加速させました。
直接的な要因ではないにせよ、国内資本の流出の加速に拍車をかけ、
日本経済の縮小傾向の一端を担った様にも思えます。
(発展途上国の援助的な部分ではとても素晴らしい事と考えます。)
国内でも大都市圏への資本の集中、それに伴った人口集中を促したようにも感じております。
それは地方経済の縮小にも繋がり、地方企業の経済状況を厳しいものにしていると言えるでしょう。
「どの様に地域経済を活性化させるか」、
「どうやって地元の企業同士で連携を組みつつ、様々な事やものを回していくのか」
「個人レベルでも、どういった消費をすべきなのか」…
きっとそこを考え、生活をしたり、仕事をしたり、
向き合っていかなければ確実に各々自分達の生活にはね返ってくるでしょう。
地域、地方を今以上に考え、行動し、東北地方の役に立ちたいと自分は考えます。
震災後の東北地方…落ち着いたかの様に思われているのかもしれませんが、まだまだ…
それらをよく知っているのは我々東北の人間なのですから…
こんな未熟な人間でも皆様のお陰で、少しずつ成長させていただいております。
「どれだけ皆様のお役に立てるのか…」それを考える日々。
昨今の厳しい状況にてfizz BEYONDの真価が問われる日々が続いております。
より「らしく」、「強く」そんなお店、会社で在ろうと胸に誓い精進いたします。
またアパレルは「夢を見せる仕事」…そんな言い方をよくされますが、
自分はそう思っておりません。
「現実とちょっとした夢のかけ橋になる仕事」だと思ってます。
「TPOに応じたご提案」、「そういったものを凌駕しつつもとても喜んでいただけるご提案」…
その為に、距離感ははかりつつも皆様各々をコミュニケーションの中で理解させていただき、
「生活に彩り」を添える…そんなお手伝いができれば一番良いのではないかと自分は考えます。
まだまだ至らぬところも多い若輩者ではございますが、
今後とも宜しくお願い致します。
ただただ過去、現在、未来の関わりに感謝。
ありがとうございます。
有限会社 イエローマインド 代表取締役 高橋 欣之
fizz BEYOND タカハシ
高橋 欣之