この世の中ほとんどの物事において、勝ち負けが存在していると言っても過言ではなく、
表面上、勝ち負けではないと唱えている事においても、実際は勝ち負けが存在しているのも確かだと私は思います。
今の子供世代には、勝ち負けをつけない教育が増えているみたいですが、それを否定するわけではないですけど、
そこで疑問に思ってしまうのは、「スポーツ選手になりたい」という子供の夢を具体例に挙げると、
その夢に対して大手を振って賛成している教育者は、とっても矛盾していると私は感じてしまうのです。
この疑問おわかり頂けますでしょうか?w
世界を舞台に活躍しているスポーツ選手は、これまでも、そしてこれからも勝ち負けの世界で戦っていくわけです。
誤解を恐れずにいえば、勝ち負けのない環境で育ってきた子供が支配するスポーツ界なんて、
全くもって魅力を感じませんからwww
ま、その前にスポーツ選手になれるとも思いませんけどね。。
勝ち負けをつけない教育が存在する意義は、事細かに私はわかりませんけど、
負けてしまったという事実のその後を伝えられていない事が招いた結果なのかとも思います。
勝った人の凄さは、教えなくてもわかりますけど、
負けてしまった人の理由や原因を伝えるのは簡単ではないのだとも思います。
ただ、
後者を教えていく事も、前者を教えるのと同じだけ大切な事だと私は思うのです。
じゃないと、負けてしまってからの立ち直り方がわからないんですよね。
教わってないから。
ま、言ってみれば、根っからのセレブか、成り上がりのセレブの関係と同じようなもんですかね。
ま、なんでこんな話をしてるのかと言えば、今日はサッカーのチャンピオンズリーグ決勝戦が行われるからなんですけどねww
長すぎる前フリ、大変失礼致しましたw
そりゃちょっと半笑いにもなりますよね~w
さてさて、私のスタイリングは置いといて。
どうぞこちらも御確認の上、御来店お待ちしております
LiSS 2014 A/W COLLECTION 展示会レポート
〆切 5/25 20:00
NO ID.2014 AUTUMN COLLECTION レポート
〆切 5/27 20:00
宜しくお願い致します
御覧頂きありがとうございます
fizz BEYOND 野口