最初に、賛否両論あるかとは思いますが、不愉快に思われる方、不謹慎に思われる方いらっしゃいましたらばお


詫び申し上げます。


震災が起きて、約一か月、昨日は東京への出張という事で、長距離の移動でもあったし、


移動時間中に冷静に色々と考える時間があった。


今回の震災はネットやメディアが良い方向に導いた部分もあったが、


逆に凄く「情報過多」や「扇動」的な部分が働いて


色々な部分で冷静さを欠いた人達も多かったんじゃないかと思った…


改めて、情報を流す側も情報を受け取る側も「そこからどう受け取って、どう伝えるのか」改めて


その後の行動が問われる時代だったり、状況だったんじゃないかなと…


今も収束はしていないが、原発の問題が起きた時に何人かから「チェーンメール」なるものが送られてきた。


もちろん相手は心配で親切に送ってきてくれてるとは思う。その気持ちは凄く嬉しかった。


ただ内容が正直、真実の場合もあるし、そうじゃない場合もある。


しかも、どんな状況下でどの地域の人間に送るかによっても意味合いが全然変わってきてしまう…


それに受け取り手によっては恐怖心や不安感を駆り立ててしまう場合もありうる…

(言ってみれば、伝言ゲームをして他の事が伝わっていく感じというか…)


あくまでも個人的な意見だが、メディアやネット上でもそういう部分が多々あった様に思えるし、


部分的に未だに続いている様な気がする…


自分なんかはありがたい事に沢山の人達に支えられながらも、ライフラインも繋がれており、


仕事も出来ている…


ただ、本当に推し量る事の出来ない悲しみや辛さを抱えている人達が沢山いる…


その人達の事を考えると共感なんてしてあげたくても到底してあげられないし、


「大丈夫だよ」なんて事を無責任過ぎて、安易に言えない…


そんな色々な物を抱えた人達がたまたま不安感を煽る様なものを見てしまった時にどう思うのだろうか…


言葉ってやはり難しいから、責任が必要だと思う。


先日ニュースで、関東に引っ越した福島県の小さい子供が差別を受けたというニュースを見て、


心から悲しくなった…


「核は危険」とは言いながらも原発はある…


冷戦時、他国では何度も核実験が繰り返されていた。


確か、その当時は世界的に今よりも何百倍もの放射性物質が舞っていたらしい…

(間違っておりましたらば申し訳ないです。)


もともと国によって、気候等の関係で放射能濃度が高い国の人達は


国際社会の中で差別されているのだろうか…


もっと言えば、広島や長崎に原爆が落とされた時、沢山の方々が犠牲になった…


その時、どれだけの放射性物質が日本を覆ったのだろうか…


その時の人達は広島や長崎の方々を差別しただろうか…


俺のオヤジとおふくろはその頃は小学生か中学生だった、


素人考えかもしれないが影響を受けているのかもしれない…

(いないかもしれないが)


じゃあ、もしそうだったら俺はオヤジとおふくろに生を受けた事を感謝してはいけないのだろうか…


よく考えてみればわかる事だと思う…


繰り返してはいけないあやまちもあると思う…


忘れてはいけない事もあると思う…


カテゴライズしてしまい、簡潔したいだけの様にも思えてしまう…


そりゃあ、自分の今住んでいる県内で起きている事だから


自分ももちろんネットやメディアで情報を集めたりはしている…


それを総合的に判断しているから、今ここにいる訳だしね。


もちろん、地域によっては大人と子供や妊婦さん達は事情が異なってくるかもしれないから、


無理はして欲しくはない…


政府発表や東電の発表がどうなんだろうという人もいるがそれは自分もわからない…


信じるしかない…


「怖くないのか?」と言われたら、怖くない訳はない…


今はあり得ないが、もちろん政府や自己判断で危険と判断したら、


色々な方々に連絡を入れて非難するだろう。


ただだからと言って、今の状況で自分から騒ぎたてて不安を煽って何になるんだろう?と思う…


そんなんじゃあ、今回の水やガソリン、ガスコンロの事よりももっとひどい事が起こってしまうだろう。


「情報」は何をチョイスして何をどの様に使うか…


その先に人を救えたり、助けてあげたり、安心させてあげたり、


笑顔を見せてあげられたりするべき事が見えないといけないんだと自分は思う。


そういう思いやりがないと、到底復興なんてできっこないと思う…


思いやりがないと本当の助け合いなんて生まれないよ、きっと…


自分も含めて、色々改めていかないといけないなとも思った。


口にするのは簡単だけど、やり続ける事は難しい…


一人の人間として、小さな町の洋服屋として、福島に住んでる人間として、地元仙台を愛する人間として、


最愛の妻がいる人間として、家族がいる人間として…一杯あるけど、やれることから…


こんな時だからこそ、お洋服を通じても知り合った元気を出そうとしている人達の為にも、


笑顔やら笑いやら何かしらのかたちで少しでも楽しみを提供できればなと思う…


それ位しかできないけど…こんな時だからこそ…


自分の中で少し整理をつけるため、自分を戒める為にも文章にする必要があるかと思いさせていただきました。


お付き合いいただきまして心より感謝とお詫び申し上げます。


※あくまでも個人的な意見ですが、こちらの文章の内容を見て、不愉快に思われた方、不謹慎に思われた方、本当に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。

又、諸々素人の範疇で意見を述べている部分も多々あるかと思いますが、悪気は正直ございません。

併せてお詫び申し上げます。


fizz BEYOND 高橋