ジャパニーズクリスマス | スノーボードのちウエイトトレときどきUSJ

ジャパニーズクリスマス

すこーし前の話題になりますが
クリスマスの文化の違いの疑問点について書かせてください。


みなさん
クリスマスと言えば何が思い浮かびますか?

クリスマスツリー、サンタクロース、プレゼント
これらは日米共通ですね


では共通ではない部分は?
恋人の日、ケンタッキー、デート

日本では当たり前のこれらはアメリカでは主流ではありません。

クリスマスは家族と家で過ごす日
出掛ける人は少数派です。



今回はこの中でもケンタッキーについて語らせてください。


僕は思春期をアメリカで過ごし、日本に帰国して早八年
両国の文化を理解して、体験しているつもりです。

そんな僕ですが、日本の風習や文化でまだ慣れないことが多々あります。

その一つが
クリスマス=ケンタッキーと言う式


帰国したときはクリスマスにケンタッキーに並んでいる人を見て「???」状態でした(笑)

クリスマスやのにファストフード食べるん!?っていう驚き
このころはまだ日本ではクリスマスにケンタッキーを食べる習慣があるというのを理解していませんでした。

だってアメリカではクリスマス=ターキーです。
それ以外考えられない

ケンタッキーを食べる人はよほどのケンタッキー好きでしょう(笑)


でもターキーを食べる習慣が日本人には無いから、同じ鶏であるケンタッキーがうまいことイベントに乗っかったんでしょうね
おかげでいまやクリスマスはケンタッキーの独壇場ですよ


外国人の人はクリスマスにケンタッキーに並ぶ日本人を見てかなり不思議に思っていることでしょう
そしてクリスマスやのにスーパーマーケットにターキーが売っていないことにもかなり驚くはず

だってオレは驚きましたから(笑)
探してもないんやもん!


でもよくよく考えるとターキー売ってても日本では調理ができないんですよ

みなさんターキー見たことありますか?
チキンとか比べ物になら無い大きさです

日本の家庭にはあの大きさを調理できるオーブンは存在しない!
売ってても食べられへん!(笑)


正直、クリスマスに日本にターキーが売っていないから、余計に食べたくなります。
あの美味しさはチキンにはない

食べたことある人ならわかってくれるはず

ってことで遅めの
メリークリスマス!