大型二輪免許取得奮闘記26(教習所最終回)卒業検定
本日はようやく卒業検定
特に緊張はしていませんでしたが、気持ちは高ぶってました
天候晴れ
ただ・・・寒冷前線で気温が超低いです
今日は14時10分にフロントに集合
少し早めの14時に到着
本日の受験者は15名です。
大型6人、普通5人、AT限定2人、小型3人
13番教室にて試験に関する説明を受けます。
内容は検定での禁止事項、原点内容等
そしてゼッケンを配布
オレ1番

ちなみに検定中は検定員は教習所全体が見渡せる中央の小屋の中から採点し
開始の合図は放送されます。
検定は15時5分から
準備が終わると放送で
「大型二輪ゼッケン番号1番、川島さん」と呼ばれる
先生には聞こえへんのに一応「はい!」と返事w
まずは全体の確認
前ブレーキを握り股がり、リアブレーキを踏みながらミラーを合わせる
そしてエンジンスタート
後方確認し、右足をついてギアをローへ
指示器を出しスタート
ここで思わず
「うぉ!軽!!!」って声が出ました。
そう。検定車は教習車の中でも新しい物を使ってるのでギアが軽くて、クラッチも軽い
アイドリングも高くて扱いやすいんやろうけど、普段おんぼろに乗ってるからか慣れるのに少し時間かかった
そして身体もまだあったまってないのか、少し固い
まずは外周で40kmを出し、ポンピングブレーキ
その後はスラローム
進入スピードはいつも通り
タイムはクリアしてたけど悔やまれるのは攻めれんかったこと・・・
5秒台目指してたけど、おそらく6秒前半やな
そして波状路
これは5秒台後半でクリア
その後はS字へ向かいます。
2速で突入し、その流れで一本橋へ
一本橋手前の停止線で一度止まり
スタート!!!
普段は平均12~13秒やけど、おそらく10秒ぎりぎり
気持ち速く通り過ぎてしまった。
まぁ、これはこれで良いでしょう
あ、ちなみにここらへんでようやく身体があったまってきました
クランクへ向かい
半クラで通過
坂道発進も無事こなし、外周1周の後の急制動
43kmまで加速して・・・
余裕を持って約1m手前で止まりました。
スタート位置へ戻りマニュアル通りの降り方をして終了
降りた瞬間
「よし!受かった!」ってガッツポーズしてるオレw
終わったあとは先生からの注意点等を電話で聞きます。
受話器を取り先生からの言葉を頂く
内容は
いつも通り安全運転やったね
あと一本橋がいつもより少し早かったのが気になったことかな
これからも安全運転意識で練習して行きましょう
落ちてる気がしなかったのでお世話になった先生らに
「受かりました。お世話になりました」と挨拶まわりしました。
まだ結果出てないのにw
結果発表は4時45分
1時間半ほど時間があるのでパン屋さんへ行き、セブイレに行き
3階の休憩室でパズドラをすることに
そしたらT君がおった
次の教習がみきわめで明日検定受ける予定らしい
時間が過ぎて4時45分
13番教室へ

合格
そらそや。
門真の試験所の案内等をもらい、帰宅です。
明日朝から門真行って交付してもらいます。
てか門真は元地元!
古川橋駅とかめっちゃ久々!!!
ダイエーいこかな
特に緊張はしていませんでしたが、気持ちは高ぶってました

天候晴れ
ただ・・・寒冷前線で気温が超低いです

今日は14時10分にフロントに集合
少し早めの14時に到着
本日の受験者は15名です。
大型6人、普通5人、AT限定2人、小型3人
13番教室にて試験に関する説明を受けます。
内容は検定での禁止事項、原点内容等
そしてゼッケンを配布

オレ1番


ちなみに検定中は検定員は教習所全体が見渡せる中央の小屋の中から採点し
開始の合図は放送されます。
検定は15時5分から
準備が終わると放送で
「大型二輪ゼッケン番号1番、川島さん」と呼ばれる
先生には聞こえへんのに一応「はい!」と返事w
まずは全体の確認
前ブレーキを握り股がり、リアブレーキを踏みながらミラーを合わせる
そしてエンジンスタート
後方確認し、右足をついてギアをローへ
指示器を出しスタート

ここで思わず
「うぉ!軽!!!」って声が出ました。
そう。検定車は教習車の中でも新しい物を使ってるのでギアが軽くて、クラッチも軽い
アイドリングも高くて扱いやすいんやろうけど、普段おんぼろに乗ってるからか慣れるのに少し時間かかった
そして身体もまだあったまってないのか、少し固い

まずは外周で40kmを出し、ポンピングブレーキ
その後はスラローム

進入スピードはいつも通り
タイムはクリアしてたけど悔やまれるのは攻めれんかったこと・・・
5秒台目指してたけど、おそらく6秒前半やな
そして波状路
これは5秒台後半でクリア
その後はS字へ向かいます。
2速で突入し、その流れで一本橋へ
一本橋手前の停止線で一度止まり
スタート!!!
普段は平均12~13秒やけど、おそらく10秒ぎりぎり

気持ち速く通り過ぎてしまった。
まぁ、これはこれで良いでしょう
あ、ちなみにここらへんでようやく身体があったまってきました

クランクへ向かい
半クラで通過
坂道発進も無事こなし、外周1周の後の急制動
43kmまで加速して・・・
余裕を持って約1m手前で止まりました。
スタート位置へ戻りマニュアル通りの降り方をして終了
降りた瞬間
「よし!受かった!」ってガッツポーズしてるオレw
終わったあとは先生からの注意点等を電話で聞きます。
受話器を取り先生からの言葉を頂く
内容は
いつも通り安全運転やったね
あと一本橋がいつもより少し早かったのが気になったことかな
これからも安全運転意識で練習して行きましょう
落ちてる気がしなかったのでお世話になった先生らに
「受かりました。お世話になりました」と挨拶まわりしました。
まだ結果出てないのにw
結果発表は4時45分
1時間半ほど時間があるのでパン屋さんへ行き、セブイレに行き
3階の休憩室でパズドラをすることに
そしたらT君がおった

次の教習がみきわめで明日検定受ける予定らしい
時間が過ぎて4時45分
13番教室へ

合格

そらそや。
門真の試験所の案内等をもらい、帰宅です。
明日朝から門真行って交付してもらいます。
てか門真は元地元!
古川橋駅とかめっちゃ久々!!!
ダイエーいこかな