G'zOne TYPE-L CAL21 レビュー | スノーボードのちウエイトトレときどきUSJ

G'zOne TYPE-L CAL21 レビュー

本日発表されたCASIOの新しいスマートフォン!!

CAL21ことG'zOne TYPE-Lの簡単なレビューかきたいと思います。

まずはG'zOneとはなにか?(以下wikipediaより)
G'zOne(ジーズワン)は、カシオ計算機およびカシオ日立モバイルコミュニケーションズ(現:NECカシオ モバイルコミュニケーションズ)が開発した、耐衝撃・防水・防塵(G'zOne TYPE-X以降の機種のみ)性能を特徴とする携帯電話及びAndroid搭載スマートフォンブランドである。

日本では、auブランドを展開する(旧・IDO/DDIセルラーブランド)KDDI・沖縄セルラー電話連合で販売される。カシオの頑丈な腕時計「G-SHOCK」にちなみ「G-SHOCK携帯」とも呼ばれる。2000年に最初の端末 C303CA が発売された。カシオはこの「G'zOne」シリーズで初めて携帯電話事業に参入した。2001年発売の C452CA 以来、約4年間にわたって新機種が発表されていなかったが、2005年に G'zOne TYPE-R の発売によって復活、その後は再び新機種が継続的に発表されている。2006年からはアメリカ合衆国でもベライゾン・ワイヤレス向けに端末が提供されている。



今回発表された機種の画像はこちら
$スノーボードのちボディビルときどきユニバ
昨年アメリカで発売されたCommandoに似た外装となってます。


発売日は11月2日
カラーバリエーションは黒と赤の2色

前モデルであるIS11CAからはスペックが進歩してて、新たにワンセグや気圧センサーを搭載
気圧センサー搭載によりゲリラ豪雨の予測が可能になりました。

ちなみにワンセグについては・・・
G'zOneファンからしたらいらない機能でもあります。
ワンセグ、おサイフ携帯等はさっさと取っ払ってほしいです。


解像度800×480、IPS液晶
1.5GHz、デュアルコア
1GBメモリ
約808万画素背面カメラ
136万画素前面カメラ
1800mAhバッテリー
Android 4.0
181g

画面には傷が付きにくい「ゴリラガラス2」を採用しており
前モデルのIS11CAの3.6inchからの4.0inchへ大きくなりました。
解像度が前モデルと同じなのは・・・ちょっと気になりますが4inchの画面では十分でしょう。

インカメラが付いたのはうれしいですね!
背面カメラは500万画素以上あれば個人的にはおっけーです
バッテリーはもっとあってもよかったかと


ちなみにBluetoothでG-SHOCKとの連携ができるとのこと・・・
まぁ、オレは持ってないので関係ないですねw


重量は181gと前モデルより重くなってるらしいですが
普段トレーニングで重いもの持ってるので携帯電話は500gくらいまでなら全然いけます。
むしろバッテリー1週間くらい持つ様な特大なのにしてくれたら重くて結構!!!


個人的には今日の発表でこれきてくれるの期待しててんけどなぁ
$スノーボードのちボディビルときどきユニバ
G-SHOCK PHONE


超頑丈やろ
男らしいデザイン
重量感マックス

これが出たら即買います!!!

どれだけ雑に扱っても壊れなさそうやし

はやくコレだしてくれーーー