此花(このはな)
オレが住んでる大阪府大阪市此花区(このはなく)
大阪市の人でも「此花区」がどこにあるか知ってる人は意外と少ないと思います。
住んでるところを言うと「此花?ちょっとわからんわ」って返されること多い
けど「ユニバがあるところ」って言ったら案外通じますw
やからちょっと歴史や噂に冗談も交えながら此花区の紹介
なるべく楽しく読める内容にします!
まずは地図で
大阪市を構成する24区の内の1つ
16.24平方キロメートル
人口65832人
歴史・噂・豆知識・いろいろ
・よゐこの出身地。
オレも調べてはじめて知りました
・新大阪じゃないのに「新大阪郵便局がある」。
現在の名称は「郵便事業会社新大阪支店」
実は全国から近畿圏に送られてくる郵便物は全てこの局に集まってくるくらい重要らしい
実際の建物を見たことがありますが、かなりでかいです
・沖合には舞洲がある。
1度だけピストでサイクリングついでに行ったことがあります
橋がものすごく大きくて自転車はきつかった
・舞洲のさらに沖には夢洲もある。
夢洲はいつまでたっても埋め立てが終わらないとこです
2008年のオリンピック誘致が成功してたら、この人工島が会場になる予定でした
ちなみに地下鉄も通る予定やった
・以前は観光客からは見向きもされない区やったけど、UNIVERSAL STUDIOS JAPANの開業でその汚名を返上。
「此花=工業地帯」っていうイメージはもはや過去のものになりつつある
けどいまだに工場は多いです
・ユニバーサルシティのホテル群が此花区のどこからでも見える。
確かに我が家のベランダからもしっかりと見えますw
・地下鉄が全く通っていない。
でも不便に感じたことはない
西九条
・我が家の最寄り駅の一つ。
俺んちはちょうど西九条と千鳥橋駅の間くらいにあります
・「西区の九条」とよくゴッチャになる。
友達とかよくごっちゃになってる・・・
・住所で書くと「西区九条」になるので、余計に紛らわしい。
ん~ぱっと見やとどっちかわからんよな
・よゐこ有野のお姉さんおススメの洋菓子店がある。
知りませんでしたw
ロールケーキが有名みたいで「ここのロールケーキが大阪で一番おいしい」って評価する人も多いらしい
・いつの日か「京阪電車」が来るといわれている。
別に来なくても不便は感じないけど
・阪神なんば線開通のおかげで、「梅田」「なんば」「天王寺」「三宮」の各繁華街に乗り換えなしで行けるようになった。
確かに電車は便利みたいです
オレは電車乗らんとピストで行くから知らんけど・・・
・その割にはあんまり発展していない気がする。
その通り、アクセスもいい場所やのになぜか地方の空気満載w
・USJへ行く人は夢咲き線への乗り換えだけで西九条で降りない。なので何があるのか知らない。
たしかにユニバへ行く人で駅のホームはごった返してるけど、改札抜ければ人少ない
・スーパーの「ライフ」ができてちょっとだけ便利になった。
ライフだけちゃうよ!すき屋もできて、王将もオープンした
チャリで5分行けば激安大型スーパーの「LAMU」とホームセンター「コーナン」もある
高見・伝法・酉島
・安治川河口近くの伝法には漁港がある。
江戸時代にここから樽廻船が出港していたらしい
・鴻池組発祥の地。
明治時代に建てられた旧本店の建物が今でも残っているらしいです
・団地が多い。
確かに納得
・酉島のほうに行くと、スーパー堤防の上にまでタワーマンションが建っている。
知らんかったー
・大阪市の下水道科学館は入場無料なのにもかかわらず、結構展示物が充実している。
行ったことないから一度行ってみます
・ちなみに最寄駅は半身淀川駅。同じ此花区内の伝法駅からはかなり離れているので要注意。
淀川駅も伝法駅も場所知らん
千鳥橋
・野茂英雄は四貫島にある病院で産まれた。
野茂さんって此花出身なんや
・電車は阪神しか通ってないが、街はそこそこ賑わっている。
西九条といい勝負かも
プチ情報で駅から近くにおいしい白たいやきのお店があります
・だれも「四貫島」を難読地名だと思ってないし、むしろ読めて当たり前やと思ってる。
ちなみにオレの銀行の支店も四貫島支店
・商店街が発達している。
たしかにここにはものすごい商店街があって、結構にぎわってるイメージがある
春日出
・2002年まで春日出発電所があった。
若年~中年層は「2本」煙突しか知らんけど、年配の人は「8本」まで知ってるらしい
かなり大きかったみたい
・跡地にはコーナンとLAMUができた。
さっきも言ったLAMUとコーナンです
めっちゃ安いから我が家は週1でLAMUには買い出し行きます
・区役所、消防署、警察署とお役所関連の施設が全てそろっている。
どれも行ったことない・・・
・駅からそこそこ離れているので、使える公共交通がバス位しかない。
てか大阪市内ならチャリで全部いけるでしょ
桜島
・鹿児島のとは全くの別物。
山もないし、噴火もせんし、火山灰も降らん
・右も左も工場だらけ。
一応民家とかマンションもあるけど、工場が多すぎる
・ここから渡船で天保山に渡ることができる。
梅田から天保山まで行く場合は、地下鉄を使うよりも、桜島から渡船を使ったほうが安く天保山まで行ける
・UNIVERSAL STUDIOS JAPANがある。
これ一番大事
此花区が世界に誇れる施設!
舞洲
・舞洲に「ド派手なゴミ焼却場」がある。
実物見たら超ド派手です
クレヨンしんちゃんの映画の「ヘンダーランド」って感じ
・ちなみに阪神高速から見える。
USJオープン当初、ユニバと間違えて行く人がおったくらい派手ですw
・オリンピック誘致の話題はタブー。
2008年大阪オリンピックの誘致に失敗した
プロロジスパークという大型物流施設が多数建っている
・「舞洲=何も無いところ」だと思って行くと、意外と大きな建物が多くてビックリする。
神戸のポートアイランドに雰囲気似てます
・路線バスが唯一の交通手段。
自分はピストで橋渡って行きました
・バスは最終便の時間をきちんと確認しないと、島に取り残されてしまうので要注意。
観光に行く人はほとんどいないと思いますが・・・
・舞洲スポーツアイランドではバーベキューやキャンプ等のアウトドアが楽しめる。
大阪市内でキャンプができるのはここだけ?
・高校野球大阪府大会の決勝会場でもある。
知らんかった
・たまにドリフトの走行会もやっている。
夢洲
・十年以上も前から埋め立てが行われているが、まだ半分くらいしか埋め立てが終わってない。
Google Earthで見ると半分は海のまんまw
・コンテナターミナルが整備されるまでは本当になにもない島だった。
一度確認してみます
・数年後には太陽光発電所もできるらしい。
その前に埋め立て!
ちなみにUSJの第2テーマパークもここにオープン予定
・公共交通機関が皆無なので、タクシーにでも乗らない限りは上陸できない。
行くときはチャリですね
・最近、南港と結ぶ海底トンネルができた。
そのおかげで市内南部~市内北部間を移動する車が結構通るようになったらしい
・信号が一つしかない。
よっぽど車が通らんらしいw
・舞洲と夢洲を結ぶ橋が無駄に豪華。
確かに結構いい感じの橋がかかってますw
・実はここが大阪市の最西端の地
一度行ってみるべし