Yahoo!ニュースより。
なぜ核兵器はなくならないの? 広島G7サミットの成果と課題、ジャーナリストがイチから解説
配信
5月に広島で開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)では、「核軍縮に関する広島ビジョン」が発表されました。「核兵器のない世界」にどれだけ近づいたのでしょう? 小中学生向けニュース誌「ジュニアエラ」(朝日新聞出版)8月号から、ジャーナリストの一色清さんが詳しく解説します。
* * *
■広島G7サミット、核兵器を全否定せず
G7サミットが開催された広島市は、太平洋戦争末期の1945年8月6日、アメリカによって世界で初めて核兵器の原子爆弾が落とされた地だ。その3日後には長崎にも原爆が落とされた。以来、78年近くたったが、世界で、核兵器が戦争に使われたのはこの2回だけだ。
サミットの会場として広島を選んだのは、岸田文雄首相だ。自身のふるさとであり、世界に核兵器の恐ろしさを知らせ、核軍縮の機運を高めたいという思いがあったためだ。首脳たちは広島平和記念資料館を訪れ、平和記念公園の原爆死没者慰霊碑に花を捧げた。そして、「広島ビジョン」では核兵器の削減をうたい、「核兵器のない世界の実現」を再確認した。
ただ、被爆者からは批判の声も聞かれた。広島ビジョンでは、戦争を抑止するうえでの核兵器の重要性もうたっているからだ。また、「核兵器のない世界の実現」については具体的な道のりを示してもいない。すでに発効している核兵器禁止条約にもまったく触れていない。被爆者団体の中からは「怒りに震えている」という声まで上がった。
■戦争を抑止するうえでの核兵器の重要性をうたった
広島ビジョンで核兵器の全否定に踏み込まなかったり、全廃への具体的な道のりを示せなかったりしたのは、G7の国が核兵器を持っていたり核兵器によって守られていたりするからだ。G7中、アメリカ、イギリス、フランスの3カ国は核兵器を持っている。また、日本やカナダはアメリカの核兵器によって守られている面があり、ドイツやイタリアにはアメリカの核兵器が配備されている。G7各国は「核兵器のない世界」という理想は共有するが、ロシアや中国などの核兵器保有国がほかにある以上、安全保障を核兵器に頼らざるを得ないという現実を受け入れている。
核兵器に関する世界の取り決めとしては核拡散防止条約(NPT)がある。現在、締約しているのは191カ国・地域に及ぶ。第2次世界大戦後、アメリカだけでなく、ソ連(今のロシアなど)、イギリス、フランス、中国と核兵器を持つ国が増えた。このままでは、核兵器を使った戦争が起こるという危機感から国連で1970年にできたのがNPTだ。この段階で核を持っていた5カ国だけを核保有国と認め、それ以外の国は持つことができないとした。
その後、インド、パキスタン、北朝鮮が核兵器を持つようになり、イスラエルの保有も確実視されている。NPTで核保有国として認められている5カ国とあわせて、現在、世界では9カ国が核兵器を持っていることになる。
NPTでは不十分だと考える国や人たちが動いて2017年に国連で採択されたのが、すべての国の核兵器保有を禁止する核兵器禁止条約だ。核兵器禁止条約の採択に力を尽くした被爆者のサーロー節子さんは、広島ビジョンについて「自国の核兵器は肯定し、対立する国の核兵器を非難するばかりの発信を被爆地からするのは許されない」とし、広島サミットは「大変な失敗だった」と述べた。 「核兵器のない世界」という理想を実現するのは、現実にはとても難しいことだろう。ただそれでも、核保有国のロシアがウクライナに侵攻している今、広島G7サミットでは現実を理想に近づけるための姿勢と努力をもっと見せてほしかったという思いを持つ人は少なくない。 (ジャーナリスト・一色清)
一色清(いっしき・きよし)/ジャーナリスト。1956年生まれ。78年、朝日新聞社入社。経済部記者を経て、「アエラ」編集長、「WEBRONZA」編集長などを歴任。「報道ステーション」「グッド!モーニング」(ともにテレビ朝日系)のコメンテーターを務めた。
★核兵器禁止条約とは 核兵器の使用や保有、開発などを全面的に禁止する条約。核兵器を持たない国々が主導して2017年に国連で採択され、21年に発効。23年5月時点の批准国数は68。しかし、アメリカ、ロシア、中国などの核保有国は批准しておらず、日本もアメリカの核兵器で守ってもらっているため、批准していない。
★核拡散防止条約(NPT)とは 核兵器の拡散を防ぐため、1970年に発効した条約。この段階で核兵器を持っていた5カ国(アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国)は核を減らす義務があり、他国は保有を禁じられている。現在、191カ国・地域が加盟。核兵器保有国のインド、パキスタン、イスラエルは加盟していない。核不拡散条約とも。
一色清
以上、転載。
サミットの会場として広島を選んだのは、岸田文雄首相だ。自身のふるさとであり、世界に核兵器の恐ろしさを知らせ、核軍縮の機運を高めたいという思いがあったためだ。サミットの会場として広島を選んだのは、岸田文雄首相だ。自身のふるさとであり、世界に核兵器の恐ろしさを知らせ、核軍縮の機運を高めたいという思いがあったためだ。首脳たちは広島平和記念資料館を訪れ、平和記念公園の原爆死没者慰霊碑に花を捧げた。そして、「広島ビジョン」では核兵器の削減をうたい、「核兵器のない世界の実現」を再確認した。 、平和記念公園の原爆死没者慰霊碑に花を捧げた。そして、「広島ビジョン」では核兵器の削減をうたい、「核兵器のない世界の実現」を再確認した。
① 生まれ・育ちが東京なのに、はたして広島が「ふるさと」と言えるのか?今でも「広島出身」と思っているマスコミ関係者がいるのが不思議。NHKですら「広島選挙区選出」と言っている。
② 「首脳たちは広島平和記念資料館を訪れ」たと言えるのか?本館には入っていない。20分間、被爆者の話、20分間は数点の展示物の説明を受けた。
③ 私は「大変な失敗だった」とは思っていない。核兵器保有国の首脳が「広島」に来ただけでも意味はあったと思う。これが”契機”となって、多くの人が、被爆の実相を知ってほしい。同時に、なぜ広島・長崎に原爆が”投下”されたのか理解してほしい。
今回は、広島が注目されたが、是非、長崎も忘れないでほしい。