武庫川一文字タチウオ釣行9/20 青物祭り
武庫川でのイベントの後そのまま「西野渡船」様で武庫川一文字へ渡りました
初めての9番という一番西の端にやってきました
13時の便で渡りましたが、この時点でほぼ外向きはいっぱいでしたね
秋の時期はお早めに渡られる事をお勧めします
「そんな早く着いてもタチウオ釣れないだろ!」とお思いの方、早く着いたら青物を狙いましょう♪
今回はマスキュラーサイクロン製法を使った軽さ・感度・パワーが別次元に進化したワインドロッド「ショアワインダー812KM TZ」を使用してショアジギング開始です
ルアーはZZ STAP 30gをチョイス!
外向きに立つと驚く事に一面イワシの群れ
それを狙って至る所でサゴシらしき魚のナブラが立っております
「こりゃ凄い!」という事で、早速大遠投開始
ZZ STAPは軽い力でヒラを打たせる設計になってますので、強めのジャーク等をするとフックを拾い易いので要注意!
ワインドの様にちょんちょんと軽い力でロッドを振って水面下でアピールさせます
まぁこんなイワシがいっぱいだと簡単にはルアー食わないだろうと思ってましたが、やっぱりムズい・・・
カラーをシルバー系からムラアカキンにチェンジしてやるといきなり
めっちゃ走るファイトで楽しませてくれたのは↓
ハマチ!(写真撮って頂いた方ありがとうございました)
年に数回しか青物狙わないので貴重な写真ですw
その後もナブラは近づくものの全くの無視・・・
ワインドを投入したりと色々ローテして、ZZ STAPに戻すと
先ほどよりも重量感が凄い魚
60-70cmクラスのサワラ
秋の武庫一楽しいです
1時間半ほどでナブラは収まり、15時位からちょっと休憩
16時位から本格的にタチウオにシフトするといきなりサゴシの50cm位のが登場
ボトム狙いだったのにね・・・
17時を過ぎても全く周りにも異常無し
ZZヘッドを3/4ozから5/8ozにチェンジして、マナティーのカラーもK4に交換
フル遠投して、底を取ってワインド開始するといい感じの重さの潮を発見
丁寧に探ってやると遂に
絞り込む強烈な引き、ドラゴン級にだけある最後の突っ込み
95cmのナイスなタチウオ!(写真撮って頂いた方ありがとうございます)
ZZヘッド5/8oz+マナティー90 K4
マナティー90 K12に交換した次の1投でもHITしましたが80cmクラス
そこから少し時間が空いて、再び底を重点的に攻めるとタチウオタイムに突入!
薄暗くなるとマナティーのグローカラー+ケミチューンに高反応です
だけども、上で食ってこないパターンなので、毎回底を取ってタイムロスが多く、数が伸ばせない・・・
暗くなっても底を攻め続けるとと強烈な絞込み!
98cmの惜しいサイズでしたが見事な指4.5本嬉しい1匹です
だけど続いたのは19時前までで、そこから小型のサイズの微妙な反応・・・
久しぶりに来るとタチウオのこの繊細さにお手上げですw
20時前に何回か当たりましたが、諦めて帰りました
10匹のタチウオを釣りましたがやっぱり無の時間を克服できなかったのが残念です
暗くなってからはグローオンリーでした
去年は全く行けなかった武庫一なので、今年は楽しみたいと思います♪
現在の武庫一は青物祭り状態なので、行ける方はかなり激アツなシルバーウィークになるんじゃないでしょうか?
<タックル>
ロッド:ショアワインダー812KM TZ(justace)
リール:13 セルテート2510PE-R
ライン:YGK WX8 0.8号+ナノダックス16lb
ルアー:ZZ HEAD5/8oz(グロー)+マナティー90+ピアストレブル#2+サーベルアシスト35
実釣時間13:30~19:50 釣果:13匹
ナカムラ