起業する前に、銀行の種類は理解しておきましょう。
銀行には、大きく以下の4つがあります。
1.メガバンク-三菱UFJ銀行、三井住友銀行など
2.地方銀行
3.信用金庫
4.日本政策金融公庫
このうち、起業家、とくに小規模な起業家が付き合いやすいのは、預金取引のみの場合
2.地方銀行
3.信用金庫
融資(お金を借りる)の場合は、
3.信用金庫
4.日本政策金融公庫
です。
1.メガバンクは全国に支店のある銀行ですが、小規模な起業家ですと相手にしてくれないことが多いです。預金口座を開設させてくれなかったり、融資はまず相手にしてくれないでしょう。
2.地方銀行は、預金口座は開設できますが、融資は難しことが多いです。起業の業種・種類、規模にもよりますが、融資は難しい、と一般的に言われます。
3.信用金庫は口座開設も、融資も1.2.に比べ行いやすいです。とくに融資は、お金を借りると、担当の営業マンがついてくれて、親身になってくれます。仕事を紹介してくれたり、情報提供をしてくれます。
最初は信金から融資を受けることをおススメしています。融資が必要ない、借金がキライであっても、起業直後にお金を借りる。100万円でも、500万円でもいいです。借りることで信金営業マンにとってのお客様になりますので、お客様になってしまいましょう。お客様になるのとならないのでは信金の態度もまったく違います。
4.日本政策金融公庫(国の銀行のため、国金ということもあります)は、預金は扱ってくれません。支店も多くなく、静岡県の場合は東部、中部、西部に各1支店ずつしかありません。
借入は、公庫がいちばんしやすいと言われています。審査が甘い、という言い方をされることもありますが、政府が国の起業や経済を応援するための銀行ですからお金を借りやすく、ビジネスに使いやすいことになっています。
以上、金融機関の種類でした。
実際は金融機関はもっともっと多いですが、一般的な起業家に関わる銀行のみピックアップしました。