一応、社会的には正社員、、、むしろ、社長だけども、旦那的には専業主婦な私です。









もちろん、社長が必要な融資関係のお話とか、旦那が全く出来ないデスクワークは私が担当してるので、自分的には専業主婦とは思ってないけど。







基本は家にずっと居るので、旦那的には専業主婦なんだろう、、、








いや、別にいいよ









専業主婦と思ってくれていいよ









全く掃除が出来ない専業主婦だけど。








でも、世の中には  「専業主婦」  っていうだけで、家に対して、もしくは育児に対しても完璧を求める人って居るやん?







まぁ、うちの旦那はその辺は諦めてるんか知らんけど、たまぁにしか愚痴は言わへんから有難いよね







別に私が掃除苦手やから言うわけちゃうけどさ、、、








たまに居るやん?








「専業主婦やねんから、もっと家の事ちゃんとしろよ」とか、、、




「誰に養ってもらってんねん」とか、、、









うちのオトンも亭主関白やったから、大黒柱が1番みたいな考えやってんけどさ、、、







この歳になって思えばさ、、、









専業主婦も立派な仕事やん?







家政婦もしくはベビーシッター並の仕事やん??










お金に換算されへんから、見下されがちやけど、換算したら、そこそこええ金額いくで???









人それぞれやろうけど、ウチやったら、朝ごはん作って、子ども保育園行く準備さして送って、帰ってきて、朝ごはんの片付けして、その他もろもろで合計3時間程度で一旦終了。





その後、夕方から買い出しやらお迎えやら行って、寝かしつけるまでに7時間。






サボり魔で、掃除嫌いの私の平日で10時間労働。




休日はもっと時間要るよね。









これを時給換算して、奥さんの労働に見合う給料払ってたら、そこそこ稼いでる旦那さんしか雇えない金額になるわけでさ、、、









それを、「俺のおかげで生活が成り立つ」的な思考をお持ちの方の理解が出来ないよね









ちなみにうちの旦那はそんな思考はないけど、協力もしない。








これも、どない??って話やけどさ、、








まぁ、こっちも何かをお願いして、文句言われるのが嫌やから言わんようにしてるってのもあるけど。









それでも、たまぁに頼って電話越しに保育園のお迎えをお願いしたら、文句を言われるでもなく、軽く引き受けるでもなく無言で電話を切られる始末、、、







これでお迎えに行ってなかったら、ほんまに離婚届け渡そうと思った。












まぁ、お迎えに行ってくれてたから何事も無かったけど









むしろ、2人の子どものお迎えに、こんなに気を使う必要ある??








わたしはもっと気軽に頼める関係こそ、当たり前やとおもう







なんしか言いたいのは、、、










専業主婦を時給換算して、余裕で雇えるのか計算してみろ。
当然やけど、最低賃金では雇えやんから。




お互いが協力的になれへんなら、家の事を負担する分、こちらにも仕事料として支払いをしてほしい





「養ったてる」ではなく、「雇ってる」っていう認識。








うちの旦那も何食わぬ顔で休日は子どもを私に任せて出ていくけど、こっちはフル稼働状態なん分かってる??







気を使うことすらしやがらん









平気で出ていく










朝ごはんだけは必要とか、、、、










テメェで作れ









ほんま、クソです










あれ??









今回は旦那の悪口は書かんつもりやってんけど、、、








あはは。





そんな時もあるよね。