2016年第一回統一テスト 数学 ① |   fitのひろば

  fitのひろば

     フィットアカデミー教室長達が交代で教室の様子や塾の情報などをお届けします

ニコこんばんは!

寒い日が続いてますが、風邪はひいてないですか?

何事も健康第一!

手洗いうがいなど風邪予防の習慣をつけましょうね!爆笑

 

 

さて、今回は「第一回統一テスト 数学」の見直しのコーナーです!グー

数回に分けて大問毎に見直しのポイントを確認します!グー

 

 

〇総評〇

大問①~大問⑧まで例年の出題傾向通りです。

 

今年の平均点は、51点です。

 

多くは教科書の「問~章末問題」レベルの問題です。

しかし、

大問②連立方程式と平均を絡めた問題、

大問④二次関数と回転体の体積を絡めた問題

は、分野を越えた出題で、教科書の章末問題以上の難易度笑い泣き

しっかり実力差が現れる構成になっていますねにやり

 

 

ショボーン大問①が満点ではなかった皆さんへショボーン

基本的な事項が抜けていますので、

「正負の計算」「文字と式」「二次方程式」

「確率」「比例と反比例」「多角形の内角、外角」などについて

教科書の問レベルの問題に取り組みましょう。グー

 

この部分の得点が安定することが何より大切ですよ。グッド!

 

 

ショボーン大問②が解き切れなかった皆さんへショボーン

模試などでいつも連立方程式が解けている人

今回のような平均点の扱い、について見直す必要があります。

 

一年の教科書の「正負の数」の章末問題などに、

基準との差から平均点を出す問題があるので

まずそちらを見直しましょう!!。(下のような問題ですね。)

 

 

いつも連立方程式が解けていない人は、

短い文章題で立式(式を立てること)の練習をする必要があります。あせる

 

一年の教科書の「文字と式」の章末問題(下のような問題)などで練習後、

連立方程式の文章題に取り組みましょう!!

 

 

 

ショボーン大問③が解き切れなかった皆さんへショボーン

今回の作図は

条件②線分の垂直二等分線の性質

条件③角の二等分線の性質

となっており非常にわかりやすいものでしたニコ

 

ここでミスした人はまず

 

なぜこのように書くと垂直二等分線(角の二等分線)になるのか

 

など作図の理由を教科書などで調べましょうビックリマーク

 

これが理解できれば垂直二等分線の性質、角の二等分線の性質

も理由をもってしっかり理解できるはずです!爆笑

 

 

以上大問①~③までを見直しましたウインク

 

基礎力を付けて、みんなで寒い冬を乗り切ろう!!

続きはまた後程…

 

 

フィットアカデミーの冬期講習の詳しい情報はコチラ



個別指導のフィットアカデミーは
石川県の個別指導の学習塾で直営校数No1の学習塾です。

 




fitアカデミー公式外部向けLINEは下のQRコードを読み取ってね


(塾生は、内部向けLINEのQRコードを教室長から教えてもらおう)