前回に引き続きルアー集めの話
信頼度絶大で一番出番の多いルアーは
昔も今もレンジバイブ90ESです
最近は安さや飛距離の点で鉄板バイブの
出番も多くなりましたが
やはり今でもレンジバイブが
最強(エサ)だと思っています
なんと言っても大物キラー
右列はフックの番手を8番に交換済で
来るべき出番に備え臨戦体制で
その時を待っています
そんな愛してやまないレンジバイブですが
気になるのは最近はめっきり販売を
見かけなくなった事。
キャス○ィング日本橋の店舗と
通販のキング○ィッシャーにしか
見かけなくなってしまいました
いつかなくなってしまうのではないかと
不安で不安でしょうがありません…
この先も定番としてずっと残って欲しい
ルアーの代表格ですので
どうか生産、販売が続きます様に(祈)
続いてはジャークベイト
私が大好きな釣りで昔にバスをやっていた頃は
プラグではポッパーか、ミノーのジャーキングばかりしていました
トゥイッチではなくジャークって、
何故か本当によく釣れたんですよね〜
そんな事を思いながら
先日久しぶりにハスキージャークを使いました
ところが全然ダメ
泳ぎが破綻するのがジャーキングの
良いところなんですが、それもバランス
あってのもの。
どうしてもアイチューンの調整が
上手くいかなくて回って水面から飛び出しちゃう…
うーん🧐
アメリカンルアーって難しい
そんな訳で大きめのジャークベイトを
探していたのですが今話題のブローウィンは
全然手に入りません
発売当初はあんなに店頭に並んでいたのに
今や、すごい人気だったんですね〜
代わりになるものが何かないかと
探していた時に目についたのが
こちらの下段
メガバスのクーカイスリム140
2000円オーバーと高いです(泣)
ですが、さすがメガバスの
FA(ファインアート)は美しい
私はメガバスファンではありませんが
最近はメガバス率が非常に高くなっています
きっと魚ではなく私がこの見た目に
釣られてしまっているんですね
パッケージをみると
ぶっ飛びと書いてありますが所詮ミノーなので
いくら飛ぶと言ってもあの場所で
柱の向こう側へ届くほどは飛ばないんでしょう?
ボートですしそんなに飛距離は
期待していませんので大丈夫です
飛距離よりも泳ぎ重視
このルアーどんな泳ぎをするのでしょうか
そしてジャークするのか、どんなジャークに
なるのかがとても楽しなルアーです
あと、一緒に買ったのが写真上段の
イマカツのバズビルマグナム
ナイトの表層引きに使えそうなので
店頭で見て思わずリアクションバイト
してしまいました
で?
家に持ち帰りよく見てみると
テールの色が微妙〜にカッコよくありません
ボディとの一体感が無いよね…
それなら?
マジックで塗っちゃう
これもなんだか微妙な感じではありますが…。
まぁいいか
で、ですね?
BTフォースと比べてみてびっくり
小さ過ぎます。。。
小ぶりなBTフォースよりも更に小さいのです
(家に帰ってから気付きました💦)
しかも軽い
1.3oz
パッケージにも『ビッグベイト専用タックルじゃなくても使える』と書いてありました
うーん、そういうことか
シーバスに使うにはどうなんでしょうね〜
もし使い分けがあるとすれば
ジョイント部分の可動域が広い事ですが
これがどんな違いになるのか…
それにしても?
ジョイント部の
シングルヒートンか弱そうな気が…
これシーバスで使っても大丈夫なのでしょうか
一生に一度の大物を逃したりしませんように…。
ひとまずこれでルアー集め(散財)は
一休みします。
追伸
釣具屋をまわってみて
ダウスイ220、ダヴィンチが
普通に置いてある事にホッとしました
私は買いませんでしたが
メガドッグやダウスイ180もチラホラと
見かける様になりました
これらのルアーが今後もっと普通に買える様に
なって欲しいものです
そう言う意味ではいつもは店頭に並ぶ
ジョイクロってやはり偉大です