富士登山(2回目) | つりの時間

つりの時間

チャーターシーバスとたまにそのほかの日記

(9/6土曜日の出来事)



富士に関するこんな言葉があります

一度も登らぬ馬鹿
二度登るはもっと馬鹿


何で二度目は馬鹿なんでしょう?

二度も登る価値はないって事?
それともあんな苦しい思いをしたのを
忘れてしまったのかって事?


う~ん、わからない。。。


じゃあ登るか!?

前々日の日帰り長距離出張の寝不足を
解消出来ぬまま1時30分に起床

蒸し暑さを取り戻した
寝苦しい寝床から抜け出し2時に出発

行ってしまえー!!

東京の気温は27度


現地は14度
かなり寒い、ブルブル..

駐車場が混雑していて車を止められたのは
5合目から3kmも下の方


ヤバイ、こんな遠くから歩いて
体力は持つのかあせる


高度順応もままならないまま
上着を着込み4時にそそくさと出発


満天の星空を見ながらテクテク。。。
(流れ星も見れました)

30分かけて5合目へ到着


ここで入山料(任意)の1000円を支払い




予定より1時間も遅い4時30分に5合目を
出発すると早くも一番好きな時間(紫色)の訪れ


不思議な3段雲も目の前に。


6合目通過


やがてご来光の時間










朝日を浴び山肌がみるみる赤く染まる


本当に素晴らしい


ご来光には何か不思議なパワーがあります
よ~し、頑張るぞー!!


そんな気合いも7合目には早くも尽きて
息がはぁはぁ。。足はガクガク


こんなにきつかったっけ?


一番傾斜のキツイ場所は
ツアーの人達で大渋滞


足の全く上がらない人
息が切れて動けない人がたくさん


いくら私達初心者が登れる山と言えども
最低限の体力的な準備はして来ようよ!!
(心の声)


前が詰まるので
待ち時間は景色を振り返りながら
ゆっくりと前進



8合目


空気がだいぶ薄くなってきた気がする


心臓のドキドキが大きくなってきたので
出来るだけ口を小さく開いて呼吸



高山病にびびりながらゆっくり前進

周りの登山客の口数もすっかり減り
呼吸音しか聞こえない

はぁはぁ。。。(キツイよ~)



早くも下山する人達
驚くことにみなさん意外と元気そう
すごいなー


振り返えれば相変わらずの絶景

良い日に来ましたアップ


9合目になるといよいよ地面の土が赤くなり
頂上が近いことを教えてくれます


一個目の鳥居


あと少し?



いやいや、ここからが遠いあせる

足が動かない。。

一歩一歩少しずつ前進



最後の苦しさは去年経験済なので
何とか心が折れずに2個目の鳥居に到着


ここを過ぎると頂上はもう目の前


8時30分、到着~♪

バンザーイ!!!


河口湖が遥か下に見えます


山中湖も。


去年より疲れました汗

帰りの体力を考えると不安はつのりますが
今回の目的はまだまだこれから。

ここ頂上の標高は3710m
本当の頂上ではありません

その本当の頂上を目指すべく剣ヶ峰(3776m)へ
向けてお鉢巡り(噴火口一周)をスタート





目的地の天体観測所(遠いあせる)


残雪


到着~


今、日本で一番高いところにいる!!


自己満足♪




お鉢巡りも残り半分


駿河湾方面


ここで5cm位の茶色のカワイイねずみを発見目
こんな高度でも生物がいるんですね~

岩陰から出たり入ったりと
意外と人に馴れてそう
とても癒されました


そんな事もあり何とか
約1時間30分をかけて目的完了

ものすご~く疲れましたダウン

少し休憩

頂上で買う飲み物は500円
トイレは300円也~


あまりゆっくり休むと身体が冷えて
寒くなってしまうので、すぐに出発

10時、下山開始


正直もう疲れ果てて足が動きませんが
歩かないことには帰れないので。。

ファイト!!しょぼん


所々で雲が覆い被さり視界30mほど。。


足が痛いっ!!ショック!
やっぱり下りが一番つらいね


改めてストックの恩恵に感謝しながら
ひたすらジグザグの深い砂利道を進みます

足は土ボコりだらけ。。
小石も靴に入ってきて、不快さで度々
足が止まります(カバー忘れたグー)


やっと地獄のジグザグ道が終わりホッ


六号目通過


最後は早歩きで13時に5合目へ帰着~


終わったーと思ったら。。

車がないっ!!

そうだったんだ、
あと3キロも歩かなくては。。。

テクテク。。。


ひたすらテクテク。。。(もう嫌っ)


1時30分、無事に到着~クラッカークラッカー


感想

ハイペースのせいもあり
去年よりもきつかった気がします

いや、去年もきつかった?
去年の方がもっときつかった ?

思い出せない。。。汗

きっと来年には今年のツラさも
忘れてしまっているのでしょう

懲りないね。。

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

馬鹿??

なるほど!
そう言う事かっ

わかった気がする。。。

でも気にしない

私には体力測定みたいなものなので
来年もきっと登ろう!!

何歳まで登れるかな?



おまけ

5合目でコーラ(200円)を買って飲んだら
アワがすごくて。。。
気圧の低いところで炭酸はダメみたいです
今度は山頂で飲んでみようっと。





バス釣りへ続く。。。