待ちに待ったヤリイカ開幕
良い釣り座(4隅)を確保するためにいつもよりも
1時間も早い4:30に小田原早川港へ到着
するとなんと
すでに片舷7名づつ埋まっており満船状態
その後も続々と釣り人が来たり離脱して帰る人が出たりで
私と福田さんは何とか右舷胴の間に並んで座らせてもらいました
結局、私達の乗る5号船は片舷9名の大所帯で6:00出船
(3号船は乗り合い予約があり本日は2艘出しを出来ないそうです)
航程約1時間のクルージングは寝て過ごすのが
いつも通りなのですが今回は隣との間隔が狭すぎて寝転がれず
座ったままなのであまり寝れません
7時にポイントへ到着し流し込み作戦で釣り開始
3流し目で巻き落としをした私だけがサバに捕まっている間に
皆さんイカヒットで全員巻き~
4杯掛けをした人もいました
(辛抱が足りなかった、うらやましい・・)
福田さんも幸先良く今期初ヤリイカをゲット
すっかり出遅れた私が初ゲットをしたのは8:30頃。
でも獲物は小さなスルメ(ニセサイズ)
9:00頃にやっと今期初ヤリイカをゲット
その次の獲物はまたスルメ。。。
お祭りやサバ攻撃ばかりで全然釣れませんっ
釣り出来ませんっヤリイカ釣りって難しいっ!!
11:30までにヤリイカ3杯を追加して合計6杯
今年のヤリイカはサイズが良いですね
3杯のヤリが泳ぐ私の桶の中を覗いた船長との会話
船長『これが全財産ですか?』
私 『あとクーラーに3つ・・・合計でまだ6杯です・・・』
船長『・・・・。頑張ってください!』
私 『まだまだこれから~(笑)』
船長『もうそんなに時間が残ってないですよ(笑)』
私 『え~やばい(汗)』
そう、初島の操業時間は6:30~13;30までの協定なので
残り時間はもうあと2時間を切ってしまっているのです
真夏の様な暑さでバテバテの体にムチを打ち
もう一度気合を入れ直そう!
ここからは船長が良いポイントに案内してくれた事もあり
ポイント移動の度にブッコミ一発でイカがノリノリでした
その割には私は追い乗り狙いをしてバラシ捲くったりであまり数が伸びません
(我ながらへたくそー)
それでもダブル掛けなどもあったので少しづつゲット出来ました
しかしお祭り騒ぎは相変わらず頻繁でトホホ・・
何故だか私だけ1回も巻き込まれませんでしたが
私を挟んで両隣とかミヨシとトモなど船中あちらこちらで仕掛けがグチャグチャ。。
回収からポイント移動までお祭り解きに時間がかかりこの時間がとてももどかしい
でも、そんな時に船長や中乗りさんがすぐに飛んできて
手際よく解いてくれるのでこれはとても助かりますね
これを自分達だけでやっていたらどの位の時間をロスする事でしょうか
目の前にはおおもり丸3号船
それにしてもこんな大所帯での乗合い船の時位は
下記のマナーは守ってもらいたいものです
①同じオモリを使う
②たるませ釣りをしない
③2投目は真下に落とさないで必ず投入器に入れ直してから投げ入れる
※③は特に大事
これだけでも守ればきっとお祭りは激減するはずなのに
知らないのかな~?それとも知っていてやっている確信犯なのかな~?
良い人そう(悪い人じゃなさそう)だし、私よりもたくさん釣っているし、
釣りの腕も私よりもきっと上手でしょうから
まだまだビギナーの私からは注意もしずらいんですよね~
(愚痴ってゴメンナサイ)
そんなこんなで、そのたるんだラインや
お祭り回避を気にしながらも何とか3杯追加して・・・
13:30終了~
やっぱりヤリイカ釣りは楽しい~♪(でも難しい)
近い内にリベンジしに行きます
今度はもう少し空いている日に行きたいな。。
何度も何度もお祭り騒ぎに巻き込まれ大事なチャンスタイムを
棒に振った可愛そうな福田さんが珍しく帰りの航程1時間を爆睡zz
船宿HPより
◇ヤリイカ21-38cm8-27杯!!
南沖150m
『南沖で雰囲気上々!
次頭25杯、平均15杯前後~20杯前後のお客様が多数でした。
サイズは小~中型、釣果にスルメ交じり。
貸し竿のビギナーさんも徐々に仕掛けの扱い方に慣れて、終わってみれば船宿仕掛けでヤリイカ11杯確保出来ました^^!
おまけ
乗船人数の少なかった他船は別として満員御礼だった船では
S丸やH丸が共に苦戦、本日は私達の乗った船が一番釣れた様です
さすが船長、さすが常連さんですね。