




おかわり(リベンジ)しに行って逆に玉砕
一昨日、ヤリイカ船に乗れず
アオリ船でも消化不良の釣果でしたので
モヤモヤが抜けず
またまた行ってきました
前夜は焼肉屋で遅くまで
飲み食いしていたのでかなり寝不足気味
(睡眠2時間)
6:30出船
合計8人乗船で丁度良い人数です
久しぶりに使うおおもり丸の投入器は
航程1時間で初島を少し通り過ぎた
通称’南沖’に到着
風と波がかなりあり
ドンブラコ状態で反応を探していますが
一向に船は止まらず嫌な予感・・・
回りの船たちも風に船首を向けず
いろんな方向を向いていますので
反応を探してウロウロしている様です
8:00 ようやく出来た1投目は空振り
8:30 2投目はサバ
3投目はサバの5連でした
左トモのベテラン常連さんはスルメの6杯掛け
※この常連さんとは家が近くでしたので
移動中には地元話題で盛り上がりました
9:00 すごい鳥山が目の前に発生
青物かなー?
かなりデカそうです
ブリ?マグロ?
よ~く見てみると鳥山の正体はイルカでした
(写真じゃ見えないかな~?)
しばしイルカに
見とれていましたが
ハッと我に返ると
風が強い!
波もかなりあり船酔い寸前です
10:00 やっとイカからの魚信あり!
しかし取り込みの時に
船に張り付かれ痛恨の落下
風で船の後ろが降られて
糸が船下に入ってしまっていました
う~ん、ついてない・・・
トップの常連さんが
スルメ(中層でサバと混在しています)を主体に
10杯に達した頃に更に風が強くなり
ここは大間のマグロ漁場か?って位に荒れてきました
10:30にはこの通り
真鶴の方はもっと強風が
吹いているとの情報で逃げ場もなく
慌てて道具を片付け早上がりとなりました
奇跡的に船酔いはしませんでしたが
波しぶきで服はびしょ濡れ
心も完全に折れていたので
正直、早上がりでよかったです。。。
本日の釣果:0杯(ボウズ)
船中でトップは10杯、
私達右舷の釣果は
前から1杯?0杯、1杯、0杯(私)
本日のタックル
ロッド:アルファタックル ヤリイカX190
リール:ダイワ シーボーグ400MM
ライン:PE4号
仕掛け:ダイワMDスティック11cmx7本
中オモリ:20号
下オモリ:120号
感想:参りました。。
追伸:地元が近い常連さんにスルメを2杯頂きました
有難うございました。
船宿HP
>平成22年2月27日(日) 水温14.0℃ 潮色薄濁り
>本日南西風が次第に強まりヤリイカ船&シロギス船共に早上がりでした。